グウェンドリン・スミス著『ブルーな気持ちの処方箋 – 悲しみ・無気力・失望を乗り越えるセラピー』(CCCメディアハウス)の装画を担当しました。


ニュージーランドの臨床心理学者、グウェンドリン・スミスさんの著書。
著者特有のユーモラスなアプローチと例・ストーリーを通じて、「ブルーな気持ち」に対処するための強力な戦略を提供していきます。
2024年2月2日発売。
グウェンドリン・スミス著『ブルーな気持ちの処方箋 – 悲しみ・無気力・失望を乗り越えるセラピー』(CCCメディアハウス)の装画を担当しました。
ニュージーランドの臨床心理学者、グウェンドリン・スミスさんの著書。
著者特有のユーモラスなアプローチと例・ストーリーを通じて、「ブルーな気持ち」に対処するための強力な戦略を提供していきます。
2024年2月2日発売。
おうち習い事アプリのmiroomさまにて、色鉛筆イラスト講座が開講されました🌷
レッスンでは色鉛筆の基本的な使い方や塗り方からご紹介しています。
動物、インテリア、食べ物などの各イラストを1つずつ描いていくことで
自然と空間全体を描くことに親しんでいただける講座になっていたらいいなと思っています。
ぜひお好きな色鉛筆を使って一緒に制作を楽しんでいただけると嬉しいです。
詳細はこちらをご覧ください📝
講談社 月刊誌「おとなの週末」3月号からの連載コーナー「TRYラーメン大賞 沿線食べ歩き」の切り抜きイラストを担当しました。
東京がメインの食と街の情報誌で、美味しそうな写真と記事が満載の雑誌です。
特集のラーメンもどれも美味しそうでラーメンが食べたくなります。
本文イラスト50点とちょっとくらい担当しています!
『からだにいいこと』4月号、『誰でも美人になれる「マフラー・ストール」の魔法』内のイラストを描かせていただきました。
体型別に、誰でも美人になれる「マフラー・ストール」の巻き方がご紹介されています。
「ぽっちゃりさん」「ほっそりさん」「高身長さん」「低身長さん」別に、お似合いの巻き方をしたファッションコーデのイラストです。
「一時待機後に安全に帰宅できるようサポートしてくれる一冊です!」
2024年度版表紙イラストを担当させていただきました。
「1 月1日に発生した令和 6 年能登半島地震は非常に大きな被害をもたらし、今も避難生活が続いています。一日も早い被災地の復興を願ってやみません。」
被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
『帰宅支援マップ 首都圏版 15版』
発売日:2024年2月16日
出版:株式会社 昭文社
【ご依頼】株式会社ナツメ社様
「保育で使える!子どもたちが喜ぶ!なぞなぞ&ことばあそび」(ナツメ社保育シリーズ)の
2色挿絵36点担当しました。
某美容会社様「会報誌 2023年冬号」の
イラストを担当いたしました。
2企画分ご依頼いただき
ページ毎にイラストタッチを変えています。
*ダイエットページ:コミカルで可愛いラフタッチ
*スキンケアページ:上品な線画タッチ
miya web:https://miya-i.com/