RECRUIT
イラ通入会案内
「イラストレーターズ通信®」
は、一種のコミュニティー
です。
一般的な企業に入れば、先輩や上司がいて、仕事のやりかたを教えていただけます。
分からないことがあれば、質問や相談に応えてくれるでしょう。
しかし、多くのフリーランス・イラストレーターには、先輩も上司もいません。
お仕事を進める上で分からないことがあっても、相談できる相手がいないことが多いのではないでしょうか?
そんな問題を
会員同士の助け合いによって
解決しているのが、
イラ通®の会員掲示板です。
掲示板では、
活発なやりとりが
交わされています。
掲示板は、イラストレーターが仕事をする上でのあらゆる質問や相談、そして情報交換の場となっていす。
例えばこんな話題が上がります。
「ギャランティの相場」
「ギャランティの交渉方法」
「クライアント様との契約の方法」
「クライアント様とトラブルになった時の交渉方法」
「著作権に関して」
「イラストレーターのマナー、常識」
「仕事の進め方」
「パソコンやソフトに関する疑問」
「経理や確定申告に関して」
「子育てしながらイラストレーターをする際の悩みや相談」
などなど……
10年以上の間、会員皆が知恵を寄せ合い、教え合い、情報交換を続けてきました。
どんなイラストレーター入門書にも載っていない、具体的な事例が盛りだくさんの内容となっております。
この掲示板こそが、この団体の肝です。
会員イラストレーター同士で
助け合い、教え合い、
情報交換することが、
この団体の大きな目的
となっています。
イラストレーターズ通信®には、
プロ・イラストレーターとしての
活動をサポートする
仕組みがあります。
会員同士で仕事の相談や
情報共有
掲示板を通じて、大小様々な相談・質問をすることが出来ます。
孤立しがちなイラストレーター達を結びつけ、協力しあい、助け合っていることこそが、この団体の最大の特徴です。
Web『イラ通®』独自の
ブランディング特化型
ポートフォリオ・ページ
会員になるとサイト内に個人アカウントが作成され、ポートフォリオ・ページを作ることが出来ます。ポートフォリオ・ページは主宰の森流一郎が独自に考案したブランディング手法に基づき、ブランド価値が高まる仕掛けが凝らされています。
閲覧会員からのオファー
に応募出来る
Web『イラストレーターズ通信』には、イラストレーターを探している人が閲覧者として登録できる仕組みもあります。登録した閲覧者は、会員イラストレーター向けにお仕事のオファーが可能です。会員イラストレーターは、そのオファーに応募ことも出来ます。
『年鑑イラ通』に参加
年に1回、『年鑑イラストレーターズ通信』を発行しています。この年鑑は、イラストレーターにお仕事を発注するご職業の皆様に無料で発送されています。会員であれば誰もが年鑑に参加可能です。ただし、掲載には別途申し込みと参加費が必要です。
顧問弁護士に、
仕事上のトラブルや
法律に関する相談が可能
会員は、顧問弁護士に、仕事上のトラブルや法律に関する相談が可能です。電子メールによる相談料は、年会費に含まれています。電子メールでの相談は、何度行っても追加料金が発生しません。
海外からの仕事では、
翻訳サービスの利用が可能
海外からオファーが来た際は、翻訳サービスを利用可能です。イラストレーターズ通信は、会員イラストレーターの海外での活躍も、応援しています。(翻訳は英語に対応しています)
イラストレーターズ通信・
スクール
会員は、主宰の森流一郎が運営している『イラストレーターズ通信・スクール』の講義内容を閲覧することが出来ます。この講座は、趣味で絵を描きたい人のための講座ではなく、「本気でプロになりたい」「イラストレーションで食べていきたい」人のための総合的オンライン・スクールとなっております。
具体的にはーー
「食べていくためのイラストレーションの8要素」「色彩論」「イラストレーターに特化した、独自のマーケティング・ブランディング理論」「自身の強みの見つけ方」「ギャランティの相場」「クライアント様との交渉方法」などの講義内容となっております。
『Webイラ通』や『年鑑イラ通』とも連動した講義内容となっているため、入会後は閲覧するようにお願いしております。
一人ではなく、
離れた仲間と交流しながら、
みんなで成長していくための
団体です。
イラストレーターズ通信は、「入会すれば仕事が来る」などと、喧伝してはおりません。
入会して仕事が来た会員がいることは確かですが、仕事が来ることを保証しているわけではございません。
むしろ、仕事獲得だけが目的で仲間と助け合うことに興味のない方の入会は、固くお断りしています。
会員同士で、協力し合い、助け合い、情報交換することこそがこの団体の目的だからです。
この団体は、孤立しがちなイラストレーター達を結びつける為のコミュニティとして結成されました。
このことに賛同し、協力を約束できる方のみに入会をお願いしております。
入会資格
入会の際は以下の入会資格の有無を確認させていただきます。
イラ通®会員の基本条件
社会人としての常識があり、
マナーを守ること。
- クライアント様からのお問い合わせには迅速に対応し、締切を守ること。
- お仕事に関わる電子メールや名刺等には、住所や電話番号等の連絡先も記載すること。
- 作家名(ペンネーム)宛の郵便物が、確実に届くこと。
仕事に必要な通信環境を
所有している。
- パソコン・スマートフォンを所有し、インターネットはブロードバンド回線を利用している。
- 電子メール・ZOOM・チャットワークを使用可能である。
- 電子メールは、パソコンとスマートフォンで受信可能である。
- 電子メールは、受信フォルダが容量がいっぱいになることのないよう、容量に余裕のあるサービスを使っている。さらに、「受信フォルダ」「迷惑メールフォルダ」「アーカイブフォルダ」などをこまめにチェックし、クライアント様からの連絡を見落とすことのないように努める。
デジタル納品を前提とした
制作環境・スキルを
所有している。
- パソコン・スキャナ・プリンターなどのデジタル機器を所有し、使いこなすスキルがある。
- Adobe illustrator、Adobe Photoshopを所有し、DTPの基本的なスキルがある。
- デジタルデータの作成方法・納品方法に精通し、プロとしてのスキルがある。
- お仕事で使用するデバイス(パソコン・スマートフォン・タブレットなど)には有料の総合セキュリティソフトを導入している。
- パソコンのデータは、こまめなバックアップを欠かさない。
著作権侵害となる行為は
行わない。
またインターネット上での
良識的な振る舞いを
心がけている。
- 著作権侵害となる行為は行わない。著作権に関しても、日々学んでいる。
- 誹謗中傷、ヘイト、ネット上の攻撃的な書き込みなどは行わない。良識ある活動に努める。
会員の共有ミッション
会員イラストレーターは、イラストレーションという名の小さな幸せを世の中に届けることによって、消費者、クライアント様、イラストレーター、そして社会全体が、豊かで幸せになることを目指します。
その他の会員条件
プロフェッショナルの自覚を持って、イラストレーションを描いている方。
「イラストレーションで食べているかどうかではなく、プロフェッショナルの自覚を持って活動しているか」を重視しています。
プロフェッショナル・イラストレーターと名乗るにふさわしい作品レベルであること。オリジナリティの高い画風であること。
これは、森流一郎が主観的に判断します。
国籍不問。
海外在住者や日本国籍以外の方の入会も受け付けています。
ただし、日本語の読み書きが出来ることが条件となります。
事務局からの電子メール(またはチャットワーク)での連絡は、全て日本語です。それに対して、日本語でのお返事をお願いします。
Web『イラストレーターズ通信』の会員向けのメニューや説明も、全て日本語となっております。
日本語ができない場合は、翻訳アプリなどを使っても構いません。
また、「イラ通」会員になると、日本の企業からのお仕事の依頼に応える必要があります。
それが出来ることも、日本国籍以外の方の入会条件とさせていただきます。
出来そうだという場合は、翻訳アプリなどを使って入会をお申し込みください。
日本の銀行口座をお持ちでない場合は、PayPalを使って年会費を入金していただきます。
年齢20歳以上であること。
団体Webサイトに、ご自身で作品データ等をアップ出来ること。
代理の方による作品登録は厳禁です。
恐れ入りますが、次のような場合は入会をお断りしております。
ご本人でなく、代理の方からの申し込みの場合。
『イラストレーターズ通信』に、ご理解とご協力をいただけない方。
森流一郎の主観的な判断で『イラストレーターズ通信』にふさわしくないと感じた方、この活動の支障となると思われる方。
著作権を侵害している、またはその可能性がある場合。
いわゆる「2 次創作」「版権もの」「ファンアート」といわれる既存のキャラクターや著作物を無断使用した作品を公表・発表することは、禁止しております。
反社会的・反道徳的な活動をしている方。
インターネット上で、罵詈雑言、誹謗中傷、ヘイト、極端に攻撃的な内容、差別的な内容等を発信している方の入会はお断りしています。
怪しげな、あるいはいかがわしい情報発信をしている方。
インターネット上で、「誰でも1年で月収100万円になれる方法」「必ず儲かる方法」といった、「誠実さ、正確さの欠ける」「根拠なく、真実であるかのような誤解を与える」情報発信をしている方の入会はお断りしています。
過去1年間に、入会審査で不合格となった方。
一旦不合格となった場合は、1年間は入会審査の受付を見送らせていただきます。
入会をキャンセルしたことのある方。
ただし、災害・入院等のやむを得ない事情の場合を省きます。
入会を申し込んでいただいたものの、連絡がつかなくなり、会費をお振り込みいただけなかった方。
退会処分となってから3年以内の方。
除名処分となったことのある方。
主宰の森流一郎による運営方法や方針に、ご納得いただけない方。
イラストレーターズ通信に、ご理解とご協力をいただけない方。
これらの条件に一つでも満たさない項目がある場合は、ご入会いただけません。
「Adobe Illustratorは、持っていないのですが」「Mac なので、有料の総合セキュリティソフト入れていませんが」などとして、入会申し込みをいただくこともあるのですが、そうした方にご入会いただくことは絶対にございません。
またーー
当団体は、限られた予算と少ない人数によって運営されております。
そのため、手厚く、完全なサービスは保証致しかねます。
会費を支払った見返りに、一方的にサービスを受け取る場でもございません。
イラストレーターズ通信は、会員同士で協力し、助け合う、手作りの団体です。
不完全な部分も、会員皆で補い合って運営しております。
大変恐れ入りますが、この団体の方針にご理解とご協力をいただける方のみが入会できます。
会費
年会費 19,800円。(18,000円+消費税10%)
西武信用金庫、または PayPal に、ご入金いただきます。
銀行口座への振り込み手数料は、ご負担ください。
初めての入会の方に限り、最初の1ヶ月は無料の「お試し入会」となります。
正式な入会を希望する場合は、「お試し入会」開始から1ヶ月後に、改めて正式な入会を希望する旨を事務局にお知らせいただきます。
そして、1週間以内に初年度年会費をお振り込みいただきます。
つまり初年度年会費は、「お試し入会」開始から1ヶ月+1週間後までに入金ください。
団体の運営方針に賛同できなかった場合やサービス内容にご満足いただけなかった場合は、正式な入会を申し込む必要はございません。
入会をキャンセルすれば、代金は一切いただきません。
この「お試し入会」は、過去に会員だったことのある方、「お試し入会」を行なったことのある方には適用されません。
入会受付から1週間以内に初年度年会費をお振り込みいただくことになります。
何卒ご了承ください。
申し込み方法
申し込みの前に、団体規約をご熟読願います。
入会希望の方は以下のフォームよりお申し込みください
下記に申込みの際の注意事項をより詳細に明記しております。
そのほか、不明な点は お問い合わせフォーム よりお問い合わせください。
申し込みの際の注意事項
よく誤解されるのですがーー
イラ通の基本条件は、プロ・イラストレーターの基準ではございません。
これは、数多いプロ・イラストレーターの中で会員が特別な存在となるために策定したイラ通だけの独自の基準です。
今、イラストレーターはかつてないほど増えました。
イラストレーターの数が増え過ぎたので、イラストレーター業界は究極のレッド・オーシャンとなっています。
昭和の時代は、イラストレーターの人数がまだ少なく、この業界はブルー・オーシャンでした。
そのため、絵さえ良ければ仕事が来ました。
しかし、今のイラストレーション業界は、いい絵を描く人があまりにもたくさんいます。
競合が多すぎるので、絵がいいだけでは食べていけない時代となっているのです。
多くのイラストレーターはそのことに気が付かず、相変わらず昭和のやり方で通しています。そして、「絵はいいはずなのに、何で食べていけないんだ?」と首を傾げています。
究極のレッドオーシャンの中で儲けを出すための戦略は、天才的な頭脳の持ち主が、経営理論等の書籍に残しています。
イラ通主宰の森流一郎は、経営理論・マーケティング・ブランディング・営業関連の書籍を数百冊は読みました。
そこから得た知識をもとに、今までなかった、イラストレーターに特化した、独自のブランディング手法を考案しました。
そのブランディング理論を形にしたのが、この新しいWeb『イラストレーターズ通信』です。
レッドオーシャンの中で勝ち抜くためにはーー
他のイラストレーターとの違いを明確にし、独自のポジショニングを得る必要があります。
イラ通の基本条件は、「他のイラストレーターとの違いを明確ににし、独自のポジショニングを得るためのブランディング戦略」
なのです。
森流一郎は、この新しいブランディング戦略によりーー
「イラストレーター3.0の時代の扉を開いて行く」ことを目指しています。
「イラストレーター1.0」(戦後間も無くから1990年代後半あたり)は、
アナログ・イラストレーションの時代です。
イラストレーターは、電話で仕事を受け、ファックスでラフを送り、
手渡しか宅配便で作品を納品していました。
「イラストレーター2.0」(1990年代後半頃以降)は、
パソコンとインターネットが普及した時代です。
イラストレーターは、電子メールで仕事を受け、電子メールでラフを送り、
電子メールで納品するようになりました。
「イラストレーター3.0」は、これから私がイラストレーターズ通信の仲間達と共に、
切り開こうとしている時代です。
この時代は、「安心して依頼できるイラストレーターが選ばれるようになっていく、そしてマーケティングやブランディングの知識を駆使したイラストレーターが生き残っていく時代でもある」と、森流一郎は考えております。
イラストレーターズ通信へのご入会をお願いするか否かの判断は、主宰の森流一郎の個人的な好みや価値観に基づいて行われます。
大変恐れ入りますが、「入会をお願いしない」と判断した場合も、その理由に関する問い合わせ、苦情・抗議には対応しておりません。
当団体はイラストレーターの著作権を守る活動に力を入れております。
各方面に著作権を大切にするよう訴えながら、自分たちは他人(または他社、団体、自治体)の著作権を侵害していては説得力がありません。
そのため、著作権を侵害している方、あるいはその可能性のある方の入会はお断りしております。
「2 次創作」「版権もの」「ファンアート」などといわれる既存のキャラクターを無断使用した作品を発表・公開・配布している場合は、「そうした活動をやめること」および「ネット上に公開されているそうした作品を全て削除していただくこと」の二つをお約束いただいた上で、ご入会いただくことになります。
イラストレーターズ通信は一種のコニュニティであり、会員同士助け合い、教え合い、情報交換することこそがこの団体の目的です。
お互いに助け合うことに興味を持てない方は、入会をご遠慮ください。
「仕事獲得だけが目的の方」「自分にとってのメリットにしか興味のない方」の入会申し込みは、お断りしております。
入会資格や審査基準は、日々変化しております。
以前会員であった方でも、再入会を受け付けるとは限りません。
大変恐れ入りますが、ご了承ください。
審査の結果は、2週間以内に電子メールにてお知らせしております。
ただし、土日祝日、年末年始、お盆前後はお休みをいただいております。
その場合、休みが明けてからの連絡となるので、2週間以上かかることもございます。
こちらからのお返事が迷惑メールとして処理されることも、多数報告されております。
お返事が届かない場合は、迷惑メールフォルダやアーカイブフォルダ等に紛れ込んでいないか、ご確認をお願いします。
なお、こちらからお送りする電子メールアドレスは、
jimukyoku@iratsu.com です。
確実に届くよう、電子メールソフトや電子メールプロバイダーにて必着設定を行なってください。
電子メールが届かない場合は、この電子メールアドレスで全メールフォルダの検索を試みてください。
それでも見当たらない場合は、
お問い合わせフォームか下記の電子メールにてお問い合わせください。
お問い合わせ電子メールアドレス jimukyoku@iratsu.com
入会を受け付けた皆様へは、「入会を受理いたしました」と題した電子メールを送らせていただきます。
この入会を受理した電子メール送信日から1ヶ月以内に、年会費のお振込みをお願いします。
年会費の振り込みは、西武信用金庫の口座にお願いしております。
恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担願います。
「団体の活動内容に満足できない」「主宰の森流一郎の運営方法に賛同・納得できない」といった場合は、入会のキャンセルをお願いいたします。
当団体は、入会キャンセルや退会を希望する方をお引き止めすることは、一切ございません。
ご安心ください。
キャンセルご希望の場合は、年会費の振込をせず、入会受け付けメール送信日から1ヶ月以内に、「入会をキャンセルします」と電子メールにてお知らせください。
入金前にキャンセルいただければ、料金は発生致しません。
運営:合同会社 森イラストレーション事務所
住所:東京都東大和市湖畔 3-969-4
電話:042-843-5166