
挿絵として、描かせていただきました。七五三を経て、成人式は「大人としての新たな門出への祝いの儀式」である他に、「大人として生きる覚悟」でもあるそうです。そんな文章に合わせて仕上げました。
挿絵として、描かせていただきました。七五三を経て、成人式は「大人としての新たな門出への祝いの儀式」である他に、「大人として生きる覚悟」でもあるそうです。そんな文章に合わせて仕上げました。
企業様のワークショップ型の研修に、その場で出たアイデアをイラストにする役で参加いたしました。参加者のみなさんに完成形がある程度共有できるように、その場でグラフィックレコーディングもどきのようなこともさせていただきました。
最近、すっかりデジタルでの制作が中心になっているのですが、道具がペンや紙しか使えない環境だったので、即興である程度描けるように練習してからのぞみました。
「あいうえお宝探し」コーナーのイラストを描かせて頂きました。
巻頭「この本のあそび方」ページのイラストを描かせて頂きました。
連載『わたしたちの働き方改革』にて
2月号では、障害のある労働者への安全配慮義務と合理的配慮の違い をテーマに
本文の挿絵を描かせていただきました。
2/17発売の美容雑誌「美ST 2024年4月号(光文社様)」にて
イラストを担当させていただきました。
お風呂で落とせるメイク図解をモノクロ線画、
乾燥対策(入浴)を線画タッチで、
制作いたしました。
それぞれ別ページにて、タッチを変えて制作しています。
3月号に引き続きご依頼いただいて嬉しく思います。
<ダイヤモンド社> 投信格付特集企画の扉・カットイラスト13点を制作しております。
詳しくはこちらをご覧ください↓
https://honaboo.com/zai2404/
医療品製造企業会報誌の特集「春にやりたいこと」ページのカットを担当しました。
春のプチ模様替えや食習慣などのカットです。
株式会社ワークス 別冊昭和のまちがい探しvol.16 イラストを3点制作いたしました。
昭和の冬のイラスト3枚です。
初詣の前の記念写真、近所の子どもたちと羽根つき、
課外授業でスケッチ、いつの時代も変わらない元気な子どもたちの様子を描きました。
SDGsの活動に取り組むためのアイデアが満載の1冊。
SDGsってなに?という基本から、活動の具体的な進め方、ポスター等にコピーして使える素材まで、
自分達ですぐに実践できる活動内容を多数紹介しています。