2024年10月28日コスミック出版よりかくし絵の本が出版されました。「よーく見て!ブサカワねこのかくし絵さがし」は、白黒ブチの「うしねこ」、オレンジ色の「あかねこ」、グレーの「めがねねこ」の日常を描いたイラストの中に、1~15個の海の生き物や肉球が隠されています。小さな子どもから大人まで楽しんでいたける一冊です。


2024年10月28日コスミック出版よりかくし絵の本が出版されました。「よーく見て!ブサカワねこのかくし絵さがし」は、白黒ブチの「うしねこ」、オレンジ色の「あかねこ」、グレーの「めがねねこ」の日常を描いたイラストの中に、1~15個の海の生き物や肉球が隠されています。小さな子どもから大人まで楽しんでいたける一冊です。
SBクリエイティブ様よりご依頼頂き、「見るだけIT用語図鑑300」の挿絵を担当しました。
前回の「見るだけIT用語図鑑278」の改訂版になります。
前回に続き、追加で数十点イラストを描かせて頂きました。
またこうして関われたことがとても嬉しいです!
古い用語の差し替えや新しい用語の追加などがされているので、
ぜひ新しくなった見るだけIT用語図鑑300もたくさんの方の手に取って頂けますように!
ご依頼頂き、ありがとうございました。
「釣りをやってみたけれど、どこから始めればいいの…?」という方に、
道具の揃え方から釣り場選びまで、マンガでわかりやすく学べる本書。
編集さんの描いたシナリオをもとに、マンガの作画を担当しました。
長いことマンガのお仕事をしてきましたが、
フルカラーで160ページもの分量を描くのはこれが初めての経験となりました。
宣伝動画も作りました!
児童書や実用書、広告、ウェブなどにイラストやマンガを描いています。
制作のご相談、ご依頼はこのページ右下のお問い合わせフォーム、
または info★ayumi-art.com よりお願い致します。★を@に書き換えて下さい。
私のオリジナル漫画「筆を折りかけた僕に女神さまが舞い降りた」の電子書籍の出版情報です。
2025年1月18日電子書籍としてリリースした漫画で、530P全3巻完結済みです。
2023年10月にSNSで投稿した物に演出やエピソードを追加し、さらに巻末に67Pのサイドストーリーを付け加えた物です。
SNS投稿時には、特に絵を描いたり何かを作っている方々から、「感動した」「泣いた」「自分の絵が好きになった」「気持ちに整理がついて夢供養ができた」など、たくさんの感想を頂きました。
イラストレーターズ通信の会員の皆様にも、是非読んで頂いて欲しい漫画です。
小学生の頃にクラスメイトに作品の盗作、改変、自作発言にあい 絵を描くのをやめた少年・平野 匠。
高校三年生の時に二人の少女に出会い 再び絵を描き始め、止まっていた時間はまた動き出す。
自信を失い「自分なんかが絵を好きだと思ってはいけない」と自分を責め続けた平野が、
願いを叶え絵を仕事にして今も絵を描き続けているのは、筆を折りかけた僕に女神さまが舞い降りたから。
高校を舞台にした恋愛ありの物語ですが、キュンとするような恋物語と言うよりかは、
学校の中で感じるヒエラルキーとか自尊心のお話。
創作に対する情熱と挫折、誰かの大きな華やかな成功が見えて自分と他人を比べてしまいがちなこの現代で、
たった一人が認めてくれた力の強さや美しさを描いた作品です。
上・中・下巻 (各巻330円) 合計530ページ 完結済み
現在3/28まで期間限定セール中、上巻が0円・中巻が30%オフ
その他ストアでも配信中です。
作者名「じゅーぱち」で検索してみてください!
小学校で使用される社会科資料集のイラストを担当しました。
児童書や実用書、広告、ウェブなどにイラストやマンガを描いています。
制作のご相談、ご依頼はこのページ右下のお問い合わせフォーム、
または info★ayumi-art.com よりお願い致します。★を@に書き換えて下さい。
株式会社ナツメ社様 出版 中島俊夫様著「マンガと図解でよくわかる はじめての気象学」一部挿絵イラストを作させていただきました。天気のしくみについてやさしく解説されています。
ナツメ社様 書籍情報
書籍『雑草を攻略するための13の方法 悩み多きプチ菜園家の日々』
本文イラストを32点描きました。一部カバーにも使用されています。
出版社:山と渓谷社
著者:谷本雄治
イラストレーターわたなべみきこ
https://kumamoto-illust.com/
ご依頼・ご相談は上記サイトの「お問い合わせ」からも承っております。
↑こんな感じで126点描いています
↓紙面のイメージ
成美堂出版の書籍「楽しくはじめるひとり暮らしのきほん」にて
第二章のイラスト126点作成いたしました。
シンプルでポップな雰囲気のライン細めの線画イラストになります。
(間取り図や家電家具なども色々描いています)
これから一人暮らしをする学生の皆様、一人暮らしをする予定のお子様をお持ちの親御様
書店等でお見かけの際は是非お手にとってご覧くださいませ。
偕成社さんから本日発売の「わたしたちの地球と気候変動」という、自分としては初の絵本の絵を担当させて頂きました。
世界中で問題となっている「気候変動」とは、どんな問題か、地球はなぜ温暖化しているのか、このままだとどうなってしまうのか、これからどうすればいいのか……。本書は、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)『第6次評価報告書』による科学的な視点を交えて、イラストをつかってわかりやすく「気候変動」を解説しています。
詳しくはこちら
書店、またはAmazon等各販売サイトにて購入できます。