カラダもココロも美Happy!『マスクオフの生活に向けて”顔筋トレ”でスッキリ顔になる!』にイラストを描きました。

カラダもココロも美Happy!『マスクオフの生活に向けて”顔筋トレ”でスッキリ顔になる!』にイラストを描きました。
フランスの広告代理店Kiblind社とアメリカのSnap.Inc社のコラボ企画で、SnapchatアプリのMassSnap(ショートアニメーション)、Filter(撮影した写真を投稿する際に利用できるフレーム)Sticker(撮影した写真を投稿する際に利用できるステッカー)のイラストを担当しました。
フィルター(フレーム) : フィルターとのことですが、被写体をあまり隠さないデザインにする必要があり、下部分だけの控えめなものに。
ステッカー4種(テキストあり2種、テキストなし2種)
プロジェクトチーフの方とは英語でのやりとりで、その中で日本の文化やニュアンスを伝えることは私にはなかなか難しいものでした。そのため、本来求められたものは通常のラフにテキストベースで説明するだけのものでしたが、今回は簡単なアニメーションを制作し説明することにしました。
このプロジェクトが発表になるお盆休みの時期は日本の終戦の日を含むため、爆弾を連想するような表現は特に避けてほしく、線香の煙、もしくは雲(故人と過ごす儚い夢のような時間の比喩)としてふんわり、ゆっくり、穏やかなモーションで表現してもらいたいとデザイナーの方に希望を出しました。非常に短いアニメーションという制限の中でファンタジックな印象に仕上げていただきました。個人的にはほおずきがまばたきする様子がかわいくて気に入っています。
ラフとラフアニメーションは以下のリンク先にあります。ご興味ございましたらぜひご覧ください。
https://www.behance.net/gallery/177815729/KIBLIND-x-Snapchat-Mass-snap-illustration
2022年5月〜2024年3月まで毎月、ドギーマン公式X(旧Twitter)にて「どぎーちゃん」と仲間たちのイラストを担当しました。コーポレートキャラクター「ドギーちゃん」を、ゆるゆるタッチの「どぎーちゃん」として描かせていただきました。あの有名なキャラクターをこんな原型とどめてない感じで描いて良いのか?!と最初は内心どきどきしていましたが、笑 私のタッチで描いて欲しいというご依頼をいただけてとても嬉しかったです!
とじ込み付録「癒やしのペンギン」カードの使い方説明イラストを描かせていただきました。
ナチュラルサイエンスさま
NATURAL MESSE 夏号 レドナホワイトラインページ
担当さんより夏らしくカラフルに…!とご要望があり、
可愛くポップな色合いでとっても楽しく描かせていただきました。
テーマ「吹奏楽部」
元気いっぱい!楽しそうなイメージに仕上げさせていただきました。
『絶滅する墓』鵜飼秀徳氏著(NHK出版)
鵜飼秀徳氏著 絶滅する『墓』の挿絵担当させていただきました
東洋経済新報社/「16歳からのライフ・シフト」書籍 各章の挿絵を担当させていただきました。
東洋経済新報社サイトの書籍紹介文です。
「シリーズ累計72万部!
「100年人生」の一大ムーブメントを巻き起こした『ライフ・シフト』、待望の高校生版!
若者が今後の生き方を考える上で必要なエッセンスを凝縮。
キャリアや人生を設計するための手助けとなる「問い」も掲載。
探究学習、キャリア教育にも最適。」
リンダ・グラットン著/アンドリュー・スコット著/宮田 純也監修/未来の先生フォーラム監修
ぬり絵の原画3点と、巻頭の解説ページのイラストを担当させていただいております。
出版は西東社様、今月8月末刊行予定です。
以下、西東社様のサイトより、簡単な内容紹介です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大人気!脳がみるみる若返るぬり絵シリーズ 第18弾 シリーズ累計58万部突破!
・日本全国のさまざまな名所・名勝・イベントがぬり絵に。
旅行気分でぬって、脳をみるみる若返らせましょう。
・ぬりごたえ抜群のA4サイズのほか、送っても喜ばれるハガキサイズも収録。
・旅のぬり絵が脳を刺激する理由もばっちりわかる。
・素敵にぬれるテクニックと色の見本を丁寧に解説。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たくさんの方に楽しんでいただけますように。
表紙カバーです。ぬり絵原画の部分を合わせてレイアウトしてあり、わたしのイラストが使われているのは、左上部の桜の枝部分になります。(着色は他の方の制作です)
全体を監修された先生の似顔絵と、解説ページのイラストを制作しました。
中面のぬり絵の一例です。こちらは、紫陽花で有名な鎌倉の明月院をイメージしております。