昭和女子大学 現代教育研究所 x アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所 [先3] ビジュアルイラストを担当しました。
Produce:緩利 誠(昭和女子大学)、館林 恵(dentsu)
CD:熊野 森人 (SPIRIT2) AD/WEB DESIGN: 左近 榮梨 (SPIRIT2)
Illust : 末益ひろこ
カテゴリー: お仕事報告
持ち歩き脳活まちがい探し(白夜書房)

白夜書房様から発売中の雑誌「持ち歩き脳活まちがい探し 2024年4月号」で、まちがい探しのイラストを描かせていただています。
毎回楽しくお仕事をさせていただいています。
某社 社内報 2024年3月号|表紙
某社の社内報2024年3月号の表紙を描きました。
後任へのバトンタッチ。若手も引退される先輩も、どちらも新しい道を進むイメージで明るく爽やかに仕上げる、というところをポイントに描きました。

シチズン時計株式会社さまクロスシー公式アカウント 3月



シチズンさま クロスシー公式アカウントで、シチズン時計にまつわる自身が時計を付ける理由や思い出深いストーリーを物語にした「なぜ時計をつけるの?」にイラストを描せていただいています。
3月は『私にとって、腕時計は憧れ&自信アップアイテム』という女性のストーリーです。
冊子表紙

説明
かどや製油株式会社様のお客様向け冊子「彩生活。vol.42」2024年春号の
表紙イラストを描かせて頂きました。テーマは「春の訪れを知らせる花列車」です。
説明英文
Kadoya Oil Co., Ltd.’s customer booklet “Aya Seikatsu. vol. 42″ Spring 2024 issue I drew the cover illustration.The theme is “Flower train that signals the arrival of spring.”
保健師めぐみさん著『一生モノの生理とからだの取り扱い大全』(日東書院本社)

イラストを担当しました。
【お仕事】会報誌表紙


季刊会報誌の春・初夏号です。誌面の特集「ハーブの楽しみ方」に合わせて
ハーブ園を楽しむ家族のイメージにしました。
ビジネス書マンガ『まんがでわかる チーズはどこへ消えた』扶桑社

世界的ベストセラーの漫画版です。
物語パートの漫画の作画を担当しました。




出版社による紹介ページはこちら。
https://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594084448
信濃屋オリジナルボトルシリーズ「東京浪漫」ウイスキーラベルデザイン



Label Design – the series of “TOKYO ROMAN” – scotch single malt whisky illustration, graphic design: Kotaro Chiba these bottles are only deployed in Japan market by Shinanoya Shokuhin, CO., LTD.
お酒のラベルデザインを担当しました。株式会社 信濃屋食品様から発売のウイスキー、「東京浪漫」シリーズ。第四弾となります。 イラストに加えて、イラスト以外の文字情報部分のレイアウトなど、ラベル内の全てを自分が担当しております。第四弾は、モダンレトロをテーマに、明治時代に登場したラジオとモガをテーマに描いています。
(株)メイト「いただきますごちそうさま」2024春号

春の大特集「楽しく食べる子どもをはぐくむ 食育の質 を考えよう!」コーナーで
イラストを担当させて頂きました。