
機関誌『季刊理想』に連載中の
『諸富祥彦先生の教育カウンセリング』の挿絵を描かせていただいております。
夏号では、「教師であれば、どんな子どもでも好きになるべきである」という固定観念ゆえ、悩んでしまう先生のお話でした。

紙が良いのか、いつも綺麗に印刷されていて嬉しいです。

機関誌『季刊理想』に連載中の
『諸富祥彦先生の教育カウンセリング』の挿絵を描かせていただいております。
夏号では、「教師であれば、どんな子どもでも好きになるべきである」という固定観念ゆえ、悩んでしまう先生のお話でした。
紙が良いのか、いつも綺麗に印刷されていて嬉しいです。
透明感あふれるように仕上げたイラストレーション。
フェイス・スキンケアがメインのページの、美容にまつわる実用的なカット・イラストレーションで
30カットほど描かせていただきました。Design:(株)アートボード 増田芙美 様
「未来へ向かって輝いている花束を持つ女性」
のイメージ・イラストです。
担当デザイナーさんからの具体的なご要望のおかげで
適切なイラストレーションを描くことが出来ました!
ありがとうございました。
Design:(株)アートボード 増田芙美 様
フランスの化粧品ブランド「ニナファーム」スキンケアマニュアルの
イラストレーションを描かせていただきました。
「世代を超えて、二人の女性が生き生きと歩き出す」イメージで、とご要望いただきました。
年齢を重ねている奥の女性は、落ち着きながらも颯爽と背筋を伸ばして歩く姿を意識しました。
情報誌 「めりぃさん vol.31」 で、野菜の水耕栽培についての記事のイラストを担当させていただきました。 「リアル感はありつつも、温かみのある感じ」とのご要望をいただき、読者の方に栽培用の容器の仕組みなどが伝わりやすように、かといって虫がリアルすぎないように、心がけて制作しました。
リオン株式会社が発行する技術情報誌「RION Technical Journal」Vol.13掲載の漫画「TALES OF RION」を制作しました。
企画・制作:RION Technical Journal編集委員会
AD:西中デザイン事務所
e-bookはこちら→RION Thechnical Journal Vol.13
レバウェル看護「精神科訪問看護の仕事って実際どう!?“業務内容・求められること”“やりがい・大変さ”、ぜんぶ話します!」という記事の挿絵を担当しました。
記事はこちら↓
https://kango-oshigoto.jp/media/article/72434/
レバウェル看護「精神科救急病棟から未経験で“訪問看護”へ!転職理由は、患者さんの生活の場で支援をしたいから。」という記事の挿絵を担当しました。
記事はこちら↓
https://kango-oshigoto.jp/media/article/71177/
フランスの化粧品ブランド「ニナファーム」スキンケアマニュアルの
イラストレーションを描かせていただきました。
こちらは、「若々しい人」と「老けやすい人」を背中合わせに(年齢も高めに)とご依頼いただき、とても難しかったのですが色や髪型、表情などで表現してみました。
情報誌『めりぃさん』vol.26(ては〜とホールディングス)イラストを担当しました。
「夏こそ腸を整えよう!」企画で暴飲暴食、熱中症、脱水など調子を崩してしまう人たちのイラストを描きました。