タイトル英文
説明
Webサイトをリニューアルしました。
https://kikuchirumiko.wixsite.com/mysite
ギャラリーページ、過去の事例などを充実させました。
ブログもこちらにお引っ越しします。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
Webサイトをリニューアルしました。
https://kikuchirumiko.wixsite.com/mysite
ギャラリーページ、過去の事例などを充実させました。
ブログもこちらにお引っ越しします。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
和の文化をうけつぐ日本の伝統もよう 全三巻 / 株式会社汐文社 (2018)
1~3巻の表紙、中面とセットケースのイラストレーションのうち、99点を担当させて頂きました。
イラストレーションは下記URLからご覧頂けます。
http://kyonosukeworks.tumblr.com/post/172429512049/和の文化をうけつぐ日本の伝統もよう-全三巻-株式会社汐文社-2018
イラストレーションファイル下巻掲載67Pに掲載されています。
宜しくお願いします、
毎号お届けしている皆様、会員の皆様には既に発送済みです。
今週中に届かなかった場合はお知らせください。
カバーイラストレーションは、大森とこさんです。
森流一郎の「イラスト用語偽典」復活しています。
もりあやこの漫画も始まりました。
未来へのトビラ ポプラ選書
『補欠廃止論』
著:セルジオ越後 氏
刊:ポプラ社
デザイン: bookwall
サッカーの辛口解説者として知られる著者が長きにわたり訴えているのが、
部活動における「補欠制度の廃止」である。
世界のスポーツ社会には「補欠」という言葉は存在しないとまで言い切り、
日本の団体スポーツが世界で活躍できないのは、
「補欠制度」が原因と訴える。学校教育とスポーツを変える新提言。
もともと一般向けのポプラ新書として刊行されたものを、
中高生向けにリデザインし、学校の図書館でのみ刊行するというちょっと特殊なお仕事でした。
新書 http://amzn.asia/70nDVbC
ギフト用商品パッケージ / 石臼挽きうどん しゅはり (2017)
オンラインショップで販売のギフト用商品パッケージ(うどんセット、ひやむぎセット、うどん食べ比べセット)のイラストレーションと江戸のうどん文化の情報提供(弐と参)をさせて頂きました。
デザインは河野愛さんです。
オンラインショップはこちらです。
http://syuhari.buyshop.jp
書籍「気をつけよう!情報モラル 第2期」(株式会社汐文社)4巻、5巻、6巻の表紙装画と中面イラストを担当しました。現在書店、書籍オンラインストア等にて販売中です。著名にてお仕事させて頂きました。
【お知らせ】
JR立花駅すぐのカフェギャラリーTeToTeさん
(@TeToTe_cafe)で初めての個展「在る感情」を開催中です。
火曜定休、3月26日(月)まで。
在廊中は、ハガキサイズの紙に似顔絵を描くイベントもいたします(1000円)。
在廊情報は会期中twitter(@takedaasuka_ill)にてご報告いたします。
とても素敵なお店ですので、お茶がてらぜひお越しください。
(ワンオーダーお願いしております)
どうぞよろしくお願いいたします!
———-
TeToTe
平日11:00-21:00
土日祝9:00-18:00
火曜定休
661-0025
兵庫県尼崎市立花町1丁目10番地19号新立花マンション101
06-6422-8771
———-
やさしくわかる-毛髪医療最前線-毛髪医療取材班/(朝日新聞出版)のイラストを担当しました。
医学的に相応しいイラストを意識して制作しました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B-%E6%AF%9B%E9%AB%AA%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%9C%80%E5%89%8D%E7%B7%9A-%E6%AF%9B%E9%AB%AA%E5%8C%BB%E7%99%82%E5%8F%96%E6%9D%90%E7%8F%AD/dp/4023316806/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1521379552&sr=8-1&keywords=%82%E2%82%B3%82%B5%82%AD%82%ED%82%A9%82%E9%81I%96%D1%94%AF%88%E3%97%C3%8D%C5%91O%90%FC
大堀先生 高校生物をわかりやすく教えてください!(細胞・遺伝・生殖・発生) 』大堀求(著)[学研プラス] 2018年3月20日発売予定です。
カバーイラストと中面イラストを描かせていただきました。
https://hon.gakken.jp/book/1130461600