
「子供と大人のため」の連弾ピアノ楽譜の表紙イラストを担当しました。
タイトル:「こどもと連弾ピアノ いっしょにたのしむ☆うきうきソングス」
楽しくピアノを弾きたくなるように、明るくポップでありつつ優しい印象に仕上げさせていただきました。
タイトル:「こどもと連弾ピアノ いっしょにたのしむ☆うきうきソングス」
楽しくピアノを弾きたくなるように、明るくポップでありつつ優しい印象に仕上げさせていただきました。
雑誌/素敵なあの人3月号(宝島社) 年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い
「スマートウォッチは素敵世代のベストパートナー」のコーナーでイラストを描かせていただきました。
連載「0・1・2歳児の楽しくふれあう♪ わらべうたあそび」のイラストを、2024年4月号より1年間担当します。
楽しく温かい雰囲気を大切にしつつ、わかりやすく伝える。それを心がけて、保育士さんたちのお役に立てるよう制作してまいります。
年鑑イラストレーターズ通信をご覧いただいた制作会社さまがらのご依頼です。
ふれあいの窓 2月号 / 東京都交通局(2024)
都営交通のPR誌内の連載「TOEIのオシゴトストーリー」にてイラストレーションを担当しています。
すこし硬い内容をわかりやすく身近に感じてもらえるよう、やわらかなタッチで仕上げています。
Webでもご覧いただけます。
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/magazine/fureai/web/work/
制作|文化工房
チャイルド本社 Pot で担当させて頂いておりました「イラスト&文例集」コーナーが
新たに書籍として発売されました!
カラー&モノクロイラストをたくさん掲載頂いております。
シチズンさま クロスシー公式アカウントで、シチズン時計にまつわる自身が時計を付ける理由や思い出深いストーリーを物語にした「なぜ時計をつけるの?」にイラストを描せていただきました。
2月は父の死をきっかけに腕時計を着ける様になり、前を向いて進んでいく女性のストーリーです。
おうち習い事アプリのmiroomさまにて、色鉛筆イラスト講座が開講されました🌷
レッスンでは色鉛筆の基本的な使い方や塗り方からご紹介しています。
動物、インテリア、食べ物などの各イラストを1つずつ描いていくことで
自然と空間全体を描くことに親しんでいただける講座になっていたらいいなと思っています。
ぜひお好きな色鉛筆を使って一緒に制作を楽しんでいただけると嬉しいです。
詳細はこちらをご覧ください📝
2/16発売のからだにいいこと4月号「最旬フェムケア」の扉イラストとカットイラストを担当しました。女性の身体と心の「ゆらぎ」に着目した特集です。グラデーションとテクスチャを生かし柔らかな印象に仕上げました。
昨年制作したPDFポートフォリオに、新しいお仕事を入れて、2024年版としてリニューアルいたしました。
下記URLからご覧いただけます。ダウンロードも可能ですので、お仕事のご依頼、ご検討に使っていただけると幸いです。
https://drive.google.com/file/d/1f5bg8h2k7VWqBRBBgJPday4Dm8TcMapo/view?usp=sharing