
農林水産省発行WEBマガジン「aff」12月号にて、最新農業技術を紹介する特集の挿絵を担当しました。


農林水産省発行WEBマガジン「aff」12月号にて、最新農業技術を紹介する特集の挿絵を担当しました。
雑誌「はっぴーママ富山版」冬号の中尾清月堂さまの誌面のイラストを担当しました
ドローイングカレンダーが
2年ぶりに完成しましたのでお知らせします。
いつものように6枚綴り、今回も6色のインクで印刷しました。
1、2月は京都の喫茶店の朝ごはんを、ほか
ホットケーキや観葉植物、りんご、ミトンなどを描きました。
「レトロ印刷コレクション」(ビー・エヌ・エヌ新社)に掲載していただいた
“ドローイングのカレンダー”2024年版になります。
こちらのお店に納品いたしました。
※印はインターネット販売もされているお店になります。
2024年ドローイングカレンダーも、どうぞよろしくお願いいたします◎
・hina ※
(岩手県盛岡市)
クリスマスや年末年始アイテムが充実していて
思わず目移りしてしまいます
https://zakka-hina.com/?pid=177838676
・kanon ※
(山梨県)
あたたかそうな冬小物にお洋服
かっぱさんのポットマットと
梅原さんのろうそくも気になります
https://kanon-oto.ocnk.net/product/579
うたたね
https://www.instagram.com/oyatsu_utatane/
・ハルカゼ舎 ※
(東京都世田谷区)
カレンダーフェアありがとうございました!
https://shop.harukazesha.com/items/26738474
・nofu
(埼玉県さいたま市)
目にもうつくしい美味しいごはんとともにぜひ
2023年12月5日発行の「別冊暮しの手帖 台所と暮らし」台所エッセイの挿絵2点を担当いたしました。
阿古真里さんの文章からイメージを膨らませ、水彩タッチで柔らかな雰囲気に仕上げました。
Original work: Late autumn “Autumn leaves and bridge”
オリジナル作品 晩秋「紅葉と橋」 を描きました。
癒される爽やかな場面、心がスッキリするような、和むシーンを
描いています。
今回は満開な紅葉の中を散歩しているシーンを描きました。
I painted an original work, “Autumn leaves and bridge” in late autumn. Refreshing and soothing scenes, calming scenes that refresh your mind. I’m drawing. This time I drew a scene where I am walking through autumn leaves in full bloom.
Original work: Winter “Christmas Tree and Fireplace”
オリジナル作品 冬「クリスマスツリーと暖炉」 を描きました。
こんなシーンがあったらいいな、という場面を季節のアイテムを生かして描きました。
癒される心が温かくなるような気持ちになってもらえたら嬉しいです。
I drew an original work, “Christmas Tree and Fireplace” in winter. I drew a scene that I wish I could have, using seasonal items. I would be happy if you could feel the healing and warm feeling in your heart.
株式会社ビタフリットジャパン様がサプリメントの定期購入者様向けに発行する情報誌「ANYTIME」の挿絵を担当しました。
vol.3の特集は「時間より重要な睡眠の質」。質の良い睡眠をとるための工夫や、寝る前についやってしまうことをイラストで描かせていただきました。睡眠をテーマにしているので、夜を連想する落ち着いた色合いを多めに使っています。
株式会社ビタフリットジャパン様がサプリメントの定期購入者様向けに発行する情報誌「ANYTIME」の挿絵を担当しました。
vol.2の特集は「がんばりすぎの人は要注意!ストレスが原因で高血圧になる!?」。手軽にできるストレス解消法など複数のシーンを描かせていただきました。イラストの点数が多いため、使う色を絞り統一感が出るようにしました。
株式会社ビタフリットジャパン様がサプリメントの定期購入者様向けに発行する情報誌「ANYTIME」の挿絵を担当しました。
vol.1の特集は「自律神経との付き合い方」。自律神経を整えるために必要な生活習慣のイラストをシーンごとに描かせていただきました。イラストの点数が多いため、使う色を絞り統一感が出るようにしました。