
説明
持田ヘルスケアさんの「Simple+」にて
4年くらい前から毎号描いている食べ物のイラストです。
去年は「発酵食品」を描いていましたが発酵食品が3月で終了し、
今月から「和の心を尊ぶ年中行事と福を呼ぶ行事食」を描くことになりました。
4月の福を呼ぶ行事食は「花団子」になります。
昔の人にとっては「お花見=邪気払い」だったらしく
花団子を食べると邪気払いができるようです。
持田ヘルスケアさんの「Simple+」にて
4年くらい前から毎号描いている食べ物のイラストです。
去年は「発酵食品」を描いていましたが発酵食品が3月で終了し、
今月から「和の心を尊ぶ年中行事と福を呼ぶ行事食」を描くことになりました。
4月の福を呼ぶ行事食は「花団子」になります。
昔の人にとっては「お花見=邪気払い」だったらしく
花団子を食べると邪気払いができるようです。
PHPからだスマイル 2024年3月号
ぽっこりお腹は「つまぷる」で落とす! のイラストを作成いたしました。
持田ヘルスケア Simple+3月号の発酵食品は
「お醤油」でした。
醤油にも美容効果あるんですね!?驚きでした。
「あなたと家族を守る がんと診断されたら最初に読む本 」
著者 勝俣 範之
慌てない、焦らない、あきらめないための、いちばんやさしい「がん入門書」
【書籍の内容 KADOKAWA WEBへ↓】
https://www.kadokawa.co.jp/product/322309001293/
装丁… …………… 小口翔平+神田つぐみ(tobufune)
本文デザイン… …………………………………島村千代子
カバーと本文で使用しているイラストを約40点ほど制作いたしました。
ガンという重いテーマでしたが、
「なるべく笑顔で」という勝俣先生からのご要望もあり、
とてもポジティブな気持ちで描く事ができました。
患者さんやご家族の不安を少しでも和らげたい、不安な気持ちに寄り添いたい、
という思いを込めて制作しております。
「ガンと診断されたらどうすれば良いの?どうなるの?治療法は?お金、保険、仕事は?」一つ一つの不安と向き合える、とても分かりやすくとても優しいガンの入門書だと思います。ぜひお手にとってご覧くださいませ。
2月の発酵食品は「甘酒」でした
飲む点滴なんてフレーズでめちゃめちゃ身体に良さそうなので
思わず箱買いしてしまいましたが、とても甘い
でも美容に良いみたいなので効果に期待ですね
2024年1月の発酵食品は「お酢」です
液体描くの難しかつた・・・。
お酢にもいろいろ種類がありますが、
リンゴ酢をチューハイとかビールに少し入れるとサッパリして結構美味しいんです。
入れすぎると酢が強く出るため注意が必要ですが
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします
https://mayumi-illust.com/
2023/12.1発売
「あなたの願いは絶対叶う! よくばり夢ドリル 」
畑 鮎香/著 KADOKAWA/刊
あなたが自分でミラクルを起こせるように、ちょっと背中を押すヒント集。
【書籍の内容 KADOKAWA WEBへ↓】
https://www.kadokawa.co.jp/product/322304001052/
カバーイラストを制作いたしました。
「夢」という漢字をイラストでカラフル&ポップに彩っております。
夢という漢字を一番目立たせなくてはならなかったので
少々難しかったですが、文字にかかるパーツをなるべく小さくしつつ
ワクワクするような元気で可愛いイラストを沢山ちりばめています
カラフルなものを描く事も好きなので
とても楽しく制作できました。ありがとうございます。
早いものでもう12月ですね。
12月の発酵食品は「生ハム」です
肉っぽさを表現するため
ハムの白いスジスジに注力しました
生ハムには良質の乳酸菌が多く含まれ、
疲労回復ビタミンとも呼ばれる「ビタミンB1」が豊富だとか。
クリスマスの食卓にいかがでしょう
11月の発酵食品はワインでございます。
ガラスとワインの反射が結構難しかったですが、
どうにか仕上げました
どこまで書き込むかによって見栄えが全然違うし
書き込みすぎて微妙になってしまったりもするし
絵全般に言える事ですが
どこでストップさせるかがなかなか難しいですよね
ちなみにワインは腸に良いみたいです