山形市発展計画2030 / 山形市役所(2025)
自治体の発展計画のキービジュアルを担当しました。また、このイラストのコンセプトもコメントして採用されました。
健康医療先進都市と文化創造都市を確立した、ほんの少し先の未来の山形市を描いています。
このイラストは大型パネルや動画など様々な媒体で使用されるため、イラストレーターで制作しました。
山形市の、山形市民ひとりひとりの明るい将来への希望を込めてイエローを基調とした配色で仕上げました。



山形市発展計画2030 / 山形市役所(2025)
自治体の発展計画のキービジュアルを担当しました。また、このイラストのコンセプトもコメントして採用されました。
健康医療先進都市と文化創造都市を確立した、ほんの少し先の未来の山形市を描いています。
このイラストは大型パネルや動画など様々な媒体で使用されるため、イラストレーターで制作しました。
山形市の、山形市民ひとりひとりの明るい将来への希望を込めてイエローを基調とした配色で仕上げました。
ノベルティ用メモ帳 / 山形市(2025)
山形市の東京事務所が首都圏のイベントなどで配布するためのメモ帳をデザインしました。
イラストはメジャーなさくらんぼや芋煮、樹氷、花笠祭りのほかにも冷やしシャンプー、ゲソ天などのユニークなモチーフも採用しています。
コピーの文字は手書きにすることで味わいが出るようにしました。
性別や年齢に関わらず使いやすいよう3色で落ち着いた色合いに仕上げています。
イラストレーションファイル2025(玄光社)下巻p30に掲載しています。
2025もよろしくお願いします!
現在、ぼくはフリーランスの仕事とは別に自治体でイラストレーションを描く仕事もしているので今年度の活動報告をしました。
猫のいる暮らしのまんがをアップしました🙌
アイコンをリニューアルしました。
楽しそうな雰囲気にしたくて、ほがらかな2人組を描きました。
日本的な要素を入れたかったのとくぐる仕草がどこかユニークなのでのれんも描いてます。
ちなみにのれんをくぐるのには、新しい世界に飛び込んでいく好奇心をずっと持ち続けたいという願いもかけているのです。
ふれあいの窓 2月号 / 東京都交通局(2025)
都営交通のPR誌内の連載「TOEIのオシゴトストーリー」にてイラストレーションを担当しています。
すこし硬い内容をわかりやすく身近に感じてもらえるよう、やわらかなタッチで仕上げていました。
Webでもご覧いただけます。
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/magazine/fureai/web/work/
note第2話を公開🙌
みなさんは山登りどうですか?
このノートでぼくがやってみたいことはもっと自分の内面・ニンを開示していくことです。
なぜかというと、ぼくはよく芸人さんのラジオを聴くんですが、それきっかけでその芸人さんにことをよく知ったり好きになることが多々あるわけで。
ぼくはこの仕事は裏方であり「イラストより自分が前には出ない」となんとなくそうしてきたのだけど、考えが変わってせっかくこういう発信できるツールがあるのでぼくもニンをさらけ出してみたいと思ったのでした。
https://note.com/kyonosuke_t/n/n7af628664a02
ヤマガターン Vol.5 移住・創業座談会/ 山形市役所(2024)
地域おこし協力隊としてイベントの告知バナー画像を制作しました。
座談会ということで、参加する職員、スタッフの方々をコミカルに描き、わちゃわちゃとにぎやかな雰囲気を出しました。
また、当日のゲストスピーカーをぼくが務めることになりました。