

学研メディカル秀潤社/刊 石松伸一/監修
看護師さん向けの専門書です。
「輸液」に関する医師指示への疑問を、
学習マンガ等豊富なビジュアルと一問一答形式のQ&Aで、
わかりやすく示した一冊です。
出版社による紹介ページはこちら。
http://gakken-mesh.jp/book/detail/9784780912623.html
学研メディカル秀潤社/刊 石松伸一/監修
看護師さん向けの専門書です。
「輸液」に関する医師指示への疑問を、
学習マンガ等豊富なビジュアルと一問一答形式のQ&Aで、
わかりやすく示した一冊です。
出版社による紹介ページはこちら。
http://gakken-mesh.jp/book/detail/9784780912623.html
四字熟語の意味だけでなく、
その使い方を会話形式と文章の2種類で紹介しています。
四字熟語の成り立ちや特徴も、
分かりやすいイラストと共にたっぷり解説しています。
出版社による紹介ページはこちら。
https://www.choubunsha.com/book/9784811382937.php
身近なようで意外と知らない昭和時代の暮らしを、
写真とイラストをたっぷり使って紹介しています。
「ビジュアルガイド 明治・大正・昭和のくらし」
シリーズの昭和の巻を担当しました。
イラストのみならず、本文レイアウト、
文章、写真も手掛けた思い出深い一冊です。
日本地図めいろシリーズ第3弾。
各都道府県の特産物や、全国の統計データのランキングを、
めいろで遊びながら楽しく学べちゃいます!
出版社による紹介ページはこちら。
https://www.holp-pub.co.jp/book/b486197.html
迷路で遊びながら、日本の地図を学んじゃおう!
日本地図めいろシリーズ第2弾です。
地図作家の横山験也先生が作成した迷路を、
全面イラスト化しました。
出版社による紹介ページはこちら
https://www.holp-pub.co.jp/book/b486196.html
シリーズ第1弾はこちら
https://www.holp-pub.co.jp/book/b486195.html
新聞記者のお仕事を、隅から隅までイラストたっぷりでご紹介。
子どもはもちろん、大人が読んでもためになる一冊です。
新聞を読む目が変わりますよ。
イラストを担当しました。
出版社による紹介ページはこちら。
https://www.froebel-kan.co.jp/book/detail/9784577031704/
線をなぞるだけで簡単にプチかわイラストが練習できるなぞり描きレッスン本です。
直接本に描き込めるタイプです。
・レッスン1 は基礎からスタート! カットイラスト
・レッスン2 は見本を参考になぞり描きレッスン
・レッスン3 は全面なぞり描き。自由な発想でお楽しみください
最後まで楽しくレッスンできるようにいろいろ工夫しました。
よろしくお願いいたします。
Illustrator カモ
http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=14170
共著になりますが、装画・挿絵・漫画部分を担当しました。
どうぞよろしくお願いいたします。
出版社:文響社
著者:文・高寺あずま 絵・野田映美
判型:四六判
発売日:2017年6月30日
日本古典文学の名作、鴨長明『方丈記』の本質を、少女と猫の会話方式&イラストでわかりやすく語り直す。『方丈記』の本質とは…どんな出来事にも動じることのない”受け止める力”を描いているところ。
実際、東日本大震災の直後に『方丈記』が注目されたのは、もういちど自分たちの足下を見つめ、生きていくためのヒントを得たいという想いがあったからでしょう。
http://bunkyosha.com/book/9784866510026
こどものとも 年中向き 8月号
「いいおてんき」 なかのゆき 文 / 井上文香 絵 福音館書店
http://www.fukuinkan.co.jp/
絵を描いた絵本が出版されました。
夏の畑を舞台にした絵本です。
ぜひお手にとってみていただければうれしいです。
チャイルド本社様の月刊絵本おはなしチャイルド5月号として、
初めての絵本が出版されました。
のんびりやさんの優しいかばさんのお話です。
幼稚園や保育園へ直販の本なので一般書店には並びませんが、
機会がありましたら、ご覧いただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
おはなしチャイルド2017年度年間企画表のページ
http://www.childbook.co.jp/monthly/schedule/g170504.asp