


説明
「コンパッソ社会保険労務士法人」様のホームページにて使用中のイラストになります。
シンプルな線画で汎用性高めのビジネスシーンを色々作成いたしました。
こちらのテイストでのご依頼も最近結構多く、私もシンプルなものを描くのが好きなので
何かありましたらお気軽にご相談くださいませ。
「コンパッソ社会保険労務士法人」様のホームページにて使用中のイラストになります。
シンプルな線画で汎用性高めのビジネスシーンを色々作成いたしました。
こちらのテイストでのご依頼も最近結構多く、私もシンプルなものを描くのが好きなので
何かありましたらお気軽にご相談くださいませ。
持田ヘルスケアさんのSimple + 「二十四節気ごとの養生法」 7月号は
「小暑 」と「大暑」で 夏野菜でした。
・小暑(7月7日〜7月21日)
・大暑(7月22日~8月6日)
こまめに水分補給、エアコンの冷え対策に注意して
暑い夏を乗り切りたいですね。
采實文化出版集團(采實文化事業股份有限公司)さまの絵本『名著大家讀伊索寓言20篇』(『イソップのお話』)にて、物語5話(計30ページ分)のイラストを担当いたしました。
ここに載せたイラストはその一部です。
担当タイトルは
・金の斧 銀の斧
・ライオンに恩返ししたネズミ
・キツネとハリネズミ
・二匹のヤギ
・猫の首に鈴をつける
です。
※仕上がった本は、空白部分にそれぞれの絵に対応したお話が入っている仕様。
正直って大事、という話です。
友達って大事、という話です。
譲り合うって大事、という話です。
いうのは簡単だけど、実行するのは難しいよね、という話です。
看護師の毎日を応援するライフスタイルメディア「ナースライフミックス」様
『明け飯のはなし』第8回が公開になりました。
明け飯きっかけに仲良くなった後輩とのエピソードです。
全8回の連載で、今回が最終回でした。 色んな食べ物を描けて楽しかったです。
ありがとうございました。
第8話はこちらから読めます。
https://nurselifemix.jp/feature/7476/
株式会社世界文化ワンダーグループ様
2025年度「ワンダーブック」の7月号表紙イラストを
制作させていただきました。
7月号では夏の虫の特集ページがあるので、
カブトムシヘリコプターで虫の里の
観光ツアーしている様子を描きました。
表紙の虫たちは、虫が苦手なお子さんにも
受け入れてもらえるようかわいらしく描きました。
ちょうちょは普段から自分のイラストでよく描くのですが、
セミやトンボ、カマキリ、カブトムシはあまり描く機会がない虫たちで、
絵柄に落とし込むのがとても楽しかったです。
新社会人のとき初めての給料で買ったのは分厚い虫図鑑でした。
実は虫が好きです。虫愛を感じていただけたら嬉しいです。
ワンダーブックは幼稚園や保育園・こども園を通じてのみ購入が出来る月刊絵本です。
月刊絵本の詳細ページはこちらから↓サンプルページもご確認できます。
https://mywonder.jp/picturebooks/34396/
「うたでてゆびをそだてよう」コーナーで見開きイラストを描かせていただきました。きらきらぼしの歌に合わせて楽しそうに手を動かしているイラストです。夜空のお星様たちも楽しげに。子供たちがイラストのように楽しんでくれるよう願いを込めて描きました。
クインテッセンス出版 発行の雑誌「歯科衛生士」2025年7月号のコーナー記事「社会が見えるキーワード」 37 心理的安全性 図2 組織・心理的安全性の行くられ方 イラストを描かせていただきました。
機関誌『季刊理想』に連載中の
『諸富祥彦先生の教育カウンセリング』の挿絵を描かせていただいております。
夏号では、「教師であれば、どんな子どもでも好きになるべきである」という固定観念ゆえ、悩んでしまう先生のお話でした。
紙が良いのか、いつも綺麗に印刷されていて嬉しいです。