タイトル英文
説明
5人のイラストレータ―が5つの年代の女性を描いています。
お時間ありましたら、ぜひお立ち寄りください。
「女を描くvol.11」
2019年7月26日(金)ー 7月31日(水)
11時〜19時まで(最終日は17時まで)
オープニングパーティ:初日18時〜20時
表参道OPAgallery
http://www.opagallery.sakura.ne.jp/galllery.html
出展者
いわがみ綾子 岩間淳美
菊野友美 近藤みか 森美紗子
5人のイラストレータ―が5つの年代の女性を描いています。
お時間ありましたら、ぜひお立ち寄りください。
「女を描くvol.11」
2019年7月26日(金)ー 7月31日(水)
11時〜19時まで(最終日は17時まで)
オープニングパーティ:初日18時〜20時
表参道OPAgallery
http://www.opagallery.sakura.ne.jp/galllery.html
出展者
いわがみ綾子 岩間淳美
菊野友美 近藤みか 森美紗子
ヘルス&ライフ8月号 メタボ対策 肝機能
ヘルス&ライフ8月号 メタボ対策 肝機能
#メタボリックシンドローム #イラスト
今週発売 週刊ダイヤモンド7/27号 『退職金と老後運用術』特集イラスト描いてます
老後の資産を守る&増やす
「PHPスペシャル8月号2019」で始まりましたペズルさんの新連載
「神様のドタバタ劇場」の挿絵を3点掲載頂いております。
これから半年間担当いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします!
ART / ARTISAN / KYOTO from PARCO
昨年の11月、PARCO池袋で展示した掛け軸一点が再展示されています。夏休み期間中です。関西方面の方いかがでしょう。
7/21スタート!
ART / ARTISAN / KYOTO
from PARCO
伝統と先端アートの最新モード。
遥か昔から日本の都だったKYOTOは、長い時が磨いた
モノやヒトやコトといった文化を育て、
様々な名品や日本ならではの価値観を生んできました。
伝統のものづくりの粋を極めるARTISAN(匠)と最先端の
感性をもつARTISTのコラボレーション。
「匠の技と伝統の心」と
「現代の最先端の感性」が融合する「新しい京もの」作品を
お楽しみください。
※2018年11月池袋PARCOで
開催された「PARCOのKYOTO展」の
作品の一部を展示致します。
2019/7/20(土) - 9/1(日)
11:00~17:00
OPEN:期間中の土・日・祝のみ
my works, a single Kakejiku “sxxt” is being displayed at Raurauji Gallery in Kyoto, Japan.
until 1.September.
[notice]
open only on Saturdays, Sundays and National Holidays
Raurauji Gallery
uji higashiuchi 10, uji-shi, kyoto-fu,
611-0021,Japan
http://raurauji.jp/
7/12〜7/21までイラストレーターズ通信がTwitterを利用して「イラ通総選挙」開催中です。
リツイート・いいねを一番多く集めた人が来年の年鑑のカバーを担当できるとのことで、
遅ればせながら立候補しました。
Twitterで「#イラ通総選挙」で検索、よろしければリツイート・いいねをお願い致します。
『書けばわかる!節約・預金だけではもったいない わたしにピッタリなお金の増やし方』[翔泳社] 山中 伸枝(著)(2019年7月12日発売予定)明日発売です。カバーと中面のイラストを担当させていただきました。
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798160870
『Nursing Canvas』[学研] 2019年8月号(7/10発売)本日発売です。連載「ギモンがとける 国試もとける 生化学・生理学・解剖学 ー第5回ー 下部消化器系と糖尿病(執筆:橋本さとみ)」のイラストを担当させていただきました。
https://gakken-mesh.jp/journal/detail/2606849089.html
サンクチュアリ出版「調子いい!がずっとつづくカラダの使い方」
表紙・カット約200点を担当しました。
編集はサンクチュアリ出版の宮崎さん、
デザインはマルサンカクの高橋さんです。
特色の蛍光ピンクと大人っぽい紙がすごくおしゃれですので
ぜひお手に取って頂ければ幸いです。