タイトル英文
説明
ポプラ社様 じどう車ずかんをつくろう(1・4・6巻)の中面ページにて一部イラストを担当させて頂きました。ありがとうございました。
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/7222.00.html
ポプラ社様 じどう車ずかんをつくろう(1・4・6巻)の中面ページにて一部イラストを担当させて頂きました。ありがとうございました。
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/7222.00.html
「お米をめぐる旅だより」(商経アドバイス※米穀流通新聞 2021年4月19日号) コラム題字とイラストを担当いたしました。今月から月1回の連載です。よろしくお願いします。
kahogo project 様のPOPUPショップが東急ハンズ横浜店様6階にてオープンしております。
再販を含む、80作品のkahogoがギャラリー感覚で楽しめます。
会期は未定ですがGWまでは展開予定です!!
私の描いたイラストがパッケージになった石鹸も販売されております。
このような情勢なので是非足を運びにとは言えませんが
少しでもお手にとって頂けると嬉しいです。
”Let's make a car picture book” Vol.1- 6
発行/株式会社 ポプラ社
編集/株式会社スリーシーズン
デザイン/山口 秀昭 (Studio Flavor)
小学校1年生の国語「じどう車くらべ」「じどう車ずかんをつくろう」
の学習に最適なシリーズです。
パトロールカーやクレーン車などの有名な車から
水陸両用車やクレープ販売車のようなめずらしい車まで、18種類の車について
カラフルな絵とたくさんの写真、そして子ども達にむけて簡潔なことばで紹介してくれる
楽しい本です。
私の担当は、子ども達に寄り添って車の特徴や役割を見つけていく12人のキャラクターと
それぞれの車で活躍する職業の人達を担当しました。
子どものキャラクター達はもちろん、
いろいろな制服の職業の人達を描くのはとても楽しく、細かい装備まで描きました。
子ども達の学びのお手伝いができると嬉しいです。
“Piano Book” Piano Communication Magazine No.274
クライアント 株式会社ヤマハミュージックジャパン
発行所 株式会社SCRコミュニケーションズ
フリー冊子『ピアノの本』の表紙イラストレーションを担当しています。
今号から、これまでの「季節の音」のテーマから
「音楽・音楽史」をテーマにした新しいシリーズをスタートします。
第一回は「ピアノの誕生」がテーマです。
ピアノの生まれはイタリアなのですね。
1709年ごろに大富豪メディチ家に仕えていた
クリストフォリ(画面下)が発明したと歴史にあります。
チェンバロとクラヴィコードという当時の2種類の鍵盤楽器の良いところを
合わせ持つ楽器だったそうです。
当時は「弱音も強音も出せるチェンバロ」と呼ばれました。
ここからドイツの職人さん達がピアノを発展させていくなど
長い歴史を経て今の鍵盤楽器の代表であり多くに人に愛されるピアノとなっていきます。
今回はそんな歴史の中から
クリストフォリ・ピアノを博物館の展示テイストで描きました。
いつもの二人は今回は展示スタッフとしてみなさまをご案内です。
ピアノの下にいるのがバルトロメオ・クリストフォリ、
左上の肖像画はクリストフォリの楽器作りの後援をした
メディチ家のフェルディナンド・デ・メディチです。
芸術を保護してきたメディチ家の中でも特に音楽を愛していたそうです。
新しく始まったこのシリーズを通して、
みなさまと一緒に音楽や音楽の歴史のおもしろさを
見つけていけたらいいなと思っています。
Illustrations commissioned by Yamaha Music Japan Co., Ltd.
These cover illustrations are created based on images of various sounds felt in the four seasons of Japan.
小学校図書館向けの単行本、小峰書店「はじめての新聞づくり」一式。
漫画+イラストの構成で子供にも新聞の作り方を分かりやすく伝える内容でした。
『がん薬物療法レジメンまるわかりBOOK』[照林社](発売日:2021/04/16)発売中です。本文デザインを担当させていただきました。看護師さんの使いやすさにこだわった、さっと調べることができるコンパクトサイズの本です!
https://www.shorinsha.co.jp/detail.php?bt=0&isbn=9784796525275
(株)しちだ・教育研究所 七田式教育様のEnglish for Life 英語教材テキストの表紙イラストを2021年から1年間担当させて頂きます。
こちらは普段のイラストよりも教材を使う年齢層が少し上ということで少し対象年齢を上げた人物イメージにというご要望でした。
東アジアから始まって、いろんな国のイラストを描いていきます。あまり仕事で描く機会のない国や文化の絵などもあり新鮮で面白いのと、各国の文化や特徴を表現するのに頑張っています!
『大堀先生 高校生物をわかりやすく教えてください!(恒常性・行動・応答・生態・進化) 』[学研] (発売日:2021年03月25日)発売中です。カバー・本文イラストを担当させていただきました。
カエルくんと先生の会話形式で進むわかりやすい1冊です!
https://hon.gakken.jp/book/1130482700
(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス様より
どちらもやさしい!おやこピアノれんだん2の表紙イラスト及びデザインを担当させていただきました。ありがとうございました。
2021年4月17日発売です。
https://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTP01097991