
理科の授業をテーマに、顕微鏡とスライドを囲んで観察の準備をする学生たちのイラストです。顕微鏡やペトリ皿、スポイトなどの実験器具を配置し、学習やチームでの観察を親しみやすく表現しました

理科の授業をテーマに、顕微鏡とスライドを囲んで観察の準備をする学生たちのイラストです。顕微鏡やペトリ皿、スポイトなどの実験器具を配置し、学習やチームでの観察を親しみやすく表現しました
令和7年度 山形市オーダーメイド型移住体験ツアー / 山形市(2025)
地域おこし協力隊の業務としてSNSに出稿する3パターンの広告をディレクションから制作までおこないました。
今回の広告では「2年以内の移住を検討している子育て世代」をターゲットに、ツアーの「具体性と信頼感」が伝わるように、観光要素ではなく生活のリアルや移住の意思決定の判断材料になることを意識しました。
メインビジュアルは移住後の生活をイメージさせる、「人の笑顔にスポットをあてた生活感あるイラスト」をコンセプトに山形の風物詩である芋煮会を楽しむファミリーのイラストレーションを採用。
昨年度の広告では、「無料」を全面に押し出したため、移住以外の観光目的での問い合わせも多かったことから、今年度のカルーセル広告ではあえて最後のページに載せることで移住への確度の高い人に届くよう意識しました。
ツアー工程をたのしく見せることでオーダーメイドの意味が伝わるようにし、実際のツアー参加者の感想や写真を用いることで間接的に市の魅力を発信。





Bパターンでは安心して暮らせる・たのしく暮らせるポイントをポップにまとめました。










株式会社毎日新聞社様『毎日小学生新聞』「毎小ことわざ調査部」9月号のイラストを担当させていただきました。
10月号もよろしくお願いいたします!



主催:ほっかいどう住宅フェア実行委員会/ほっかいどう住宅フェア2025~住まいとくらしのミライ博~イベントポスター・フライヤー・WEBサイト イラストを担当いたしました

Sweet Soul ! Sweet Music !
ストリーミングのデジタル音源とは逆に
レコードやカセットテープが
若者の間でまた人気だそうです♫
時代はいつでも、ときに懐古的で温かい音を
求めるのでしょうか。

AtoZをテーマに描きました。アイソメトリックで学校のモチーフを散りばめてポップな印象に仕上げました。明るく楽しい印象が伝わっていたら嬉しく思います。


四季連載で表紙のイラストを描かせて頂いています(感謝)。
毎号素敵なテーマに沿って日本の温かなシーンを優しい色使いで描いております
連載第32回目秋号のテーマは「秋に色づくコキアのじゅうたん」です。

9月なので月をテーマに描きました。秋らしく落ち着いた感じでファンタジックに描きました。
 
	