
東京都市町村職員共済組合員のための広報誌『CIRCLE』11月号の表紙イラストレーション。
今回は、国営昭和記念公園の立川市側にある「かたらいのイチョウ並木」を描きました。


クライアント:東京都市町村職員共済組合
東京都市町村職員共済組合員のための広報誌『CIRCLE』11月号の表紙イラストレーション。
今回は、国営昭和記念公園の立川市側にある「かたらいのイチョウ並木」を描きました。
クライアント:東京都市町村職員共済組合
「文豪×文庫」夏目漱石・林芙美子・萩原朔太郎 名作の装丁 新しい100冊
(2024年6月10日―7月19日 )に出品したオリジナル文庫カバーです。
『CIRCLE9』
東京都市町村職員共済組合広報誌の表紙です。
『CIRCLE10』
東京都市町村職員共済組合広報誌の表紙です。
東京都市町村職員共済組合の広報誌『CIRCLE』10月号の表紙を描きました。
東京都青梅市にある日の出山からの眺めを楽しむハイカーの様子です。
都心方面の関東平野が一望でき、富士山がちょこっと眺められるそうです。
『CIRCLE』10月号
クライアント:東京都市町村共済組合
東京都市町村共済組合員のための広報誌『CIRCLE』9月号のための表紙を描きました。
八王子市高尾町にある高尾山電鉄ケーブルカーの清滝駅を描きました。
清滝駅は高尾山の登山口にあります。
まだまだ残暑が厳しい山の雰囲気です。
『CIRCLE』9月号
クライアント:東京都市町村共済組合
株式会社トゥーマーカープロダクツが主催するCOPIC AWARDで入選しました。
「そもそもCOPIC(コピック)て?」という方や「どんなコンテスト?」と思われる方は是非、こちらをご覧くださいませ(私が説明するより分かりやすいです笑)。
抜粋”
コピックアワードの応募締め切り後、約1ヶ月もの時間をかけ、各審査員がウェブサイトに公開されている応募作品全てに目を通し、「実際に原画を観たいと興味を持ったもの」「直感的に気になったもの」「作品に込められた個性やパワーに強く惹かれたもの」等それぞれの評価基準に沿って作品を10点ずつ選考します。”
とても有難いことです。
主催の株式会社トゥーマーカープロダクツ様、審査員の板垣 巴留 氏 (漫画家)、落合 翔平 氏 (画家)、中村 佑介 氏 (イラストレーター)、根津 孝太 氏 (デザイナー) 、箭内 道彦 氏 (クリエイティブディレクター)様、本当に本当にありがとうございます。
ぜひご覧ください。
東京都市町村共済組合員のための広報誌『CIRCLE』8月号のための表紙を描きました。
伊豆七島・新島にある東京都新島村の羽伏浦(はぶしうら)海岸のメインゲートがモチーフです。
『CIRCLE』8月号
クライアント:東京都市町村共済組合
企画制作:株式会社トライ
東京都市町村職員共済組合様の組合員向け広報誌「CIRCLE」7月号の表紙イラストレーションを描かせていただきました。
毎月、各市町村の名所をモチーフにして描きます。
7月は、小金井市の江戸東京たてもの園を描きました。
20年ほど前から夏の夜に「下町夕涼み」というイベントが始まりました。今年は8月3,4日に開催されるという事で、夕涼みの様子を描きました。
『CIRCLE』7月号
クライアント:東京都市町村共済組合
企画制作:株式会社トライ
東京都市町村職員共済組合様の組合員向け広報誌「CIRCLE」6月号の表紙イラストレーションを描かせていただきました。
毎月、各市町村の名所をモチーフにして描きます。
6月は桧原村の「払沢の滝(ほっさわのたき)」の周りで、マイナスイオンたっぷりの森林浴を楽しむ人を描きました。
『CIRCLE』6月号
クライアント:東京都市町村共済組合