東急ラヴィエール株式会社の運営するオウンドメディア「HIRAQL(ヒラクル)」のTOP画像・カット等のイラストレーションを担当しました。
シニア世代に向けて、人生は旅、というテーマ感をもって、明るい雰囲気を届けるように意識しながら描きました。







東急ラヴィエール株式会社の運営するオウンドメディア「HIRAQL(ヒラクル)」のTOP画像・カット等のイラストレーションを担当しました。
シニア世代に向けて、人生は旅、というテーマ感をもって、明るい雰囲気を届けるように意識しながら描きました。
小説推理2024年5月号から始まる連載、「恋じゃないけど、運命です」(橘 もも)の挿絵を担当します。
Kracie様のヘアケアライン「ディアボーテHIMAWARI」のリニューアルに伴い、ディアボーテHIMAWARI公式インスタグラム用のイラストレーションを担当します。テーマ・ストーリーに合わせた絵を描きます。
…………………
ー日常に溶け込む非日常、突然現れる30分の余白でわたしらしく過ごす時間ー
某社の社内報2024年3月号の表紙を描きました。
後任へのバトンタッチ。若手も引退される先輩も、どちらも新しい道を進むイメージで明るく爽やかに仕上げる、というところをポイントに描きました。
ワンちゃんのおもちゃやお菓子、ケア用品が毎月届くサブスクサービス「doggy box」。
この度、2024年3月号に同封されるミニブックの表紙ならびに中面MAPのイラストレーションを担当しました。
淡いネイビーピンクというテーマカラーに沿って、ヨーロッパのような街並みと旅を楽しむ犬たちを描きました。動物をメインキャラクターとして描かせていただくご依頼は久しぶりでしたが、楽しく描けました!
NHK出版のラジオテキスト「まいにち中国語」の2024年度の表紙を1年間担当します。
2024年4月号(3月18日発売)は桜満開の庭園で花茶を楽しむ2人を描きました。
日本に来た中国人の方とのシーンを描いていきます。
表紙デザイン:インディゴデザイン
2024年2月29日刊行の書籍「記憶の旅に栞紐(スピン)を挿み」(村瀬 俊幸 著/幻冬舎)の装画を担当しました。
奥にはアルプス、手前にはりんご畑の広がる臨む長野の景色を、表紙は冬、背表紙は春先の夕暮れと、異なる時系列で描きました。
Kracie様のヘアケアライン「ディアボーテHIMAWARI」のリニューアルに伴い、ディアボーテHIMAWARI公式インスタグラム用のイラストレーションを担当します。テーマ・ストーリーに合わせた絵を描きます。
…………………
ー日常に溶け込む非日常、突然現れる30分の余白でわたしらしく過ごす時間ー
普段はありものぐらいでしか料理をしないけど、いつもより早く仕事を切り上げられた今日は作り置きも何品か。
作り置きをすることは、いわば 明日のわたしへの橋渡しのよう。おいしい物がたくさん並んでいる冷蔵庫は開くたびに心も満たされたりする。明日以降の自分を元気付けるための大切な30分。ひと段落したし、コーヒーでも淹れようかな。
オンライン診療アプリ「キッズドクター」(運営元:株式会社ノーススター様)のアプリリニューアルにおけるイラストレーションを担当しました。アプリアイコン・サービス内に使われるアイコンやイラストカットを描きました。
今回のリニューアルに関するノーススター様の想いが記載された公式noteでも、ご紹介いただいています。
アプリの向こうに、実際に常駐している医療チームのみなさん。血の通った「人」が対応している、その温もり感を表現したいという想いをお伺いしてからスタートしたリニューアルプロジェクト。
子どもがいきなり体調を崩したとき、やっとの思いで駆け込んだ小児科で、看護師さんやお医者さんに診ていただけたときの、ほっと胸を撫で下ろす感覚。小さい子どもを持つ母親だからこそ味わったことのあるその安心感を、アプリ上で予感いただけるようなイラストレーションを目指しました。
2023年12月7日発行の文庫、「わたし時間を取り戻す暮らしの技術」(阿部 絢子さん・著)の装画、章扉絵を描きました。
装丁は長坂勇司さんです。
装画では、暮らしを整えて心地よくゆったりと過ごす‥そんな雰囲気が伝わるカットを、著者の阿部絢子さんのライフスタイルを踏まえて描きました。
扉絵はモノクロで6点描きました。