NHK出版のラジオテキスト「まいにち中国語」の2024年度の表紙を1年間担当しています。
10月号から始まる後期からは「中国の暮らしが見える風景」をテーマに描きます。
2024年10月号(9月18日発売)は、今回は中国で最も美しい村の1つと称される婺源の秋の風物詩、”穀物干し”の様子を描きました。


NHK出版のラジオテキスト「まいにち中国語」の2024年度の表紙を1年間担当しています。
10月号から始まる後期からは「中国の暮らしが見える風景」をテーマに描きます。
2024年10月号(9月18日発売)は、今回は中国で最も美しい村の1つと称される婺源の秋の風物詩、”穀物干し”の様子を描きました。
NHK出版のラジオテキスト「まいにち中国語」の2024年度の表紙を1年間担当しています。
2024年9月号(8月18日発売)は、中国の「中秋節」のお祝いで、お月見をしながら月餅を楽しむ2人を描きました。
NHK出版のラジオテキスト「まいにち中国語」の2024年度の表紙を1年間担当しています。
2024年8月号(7月18日発売)は朝の公園で太極拳にチャレンジする2人を描きました。
2024年9月6日に開業した、大阪駅直結「グラングリーン大阪」内「ウメキタパーク」における看板のビジュアルを描きました。
グラングリーン大阪・ウメキタパークのコンセプトページTOP画像にも使用いただいています。
…
芝生の美しさを慈しみながら、
お互いに思いやって、
誰もが思い思いに過ごせる。
そんな公園のあり方を、「文字で縛りたくないから、絵で」というご依頼・クライアント様の想いを通じて、おお‥これはイラストレーター冥利につきる‥!なんて感じた経験でもありました。
クライアント様からたくさんいただいたキーワードを何度も思い出しながら、雰囲気やニュアンスなどが気持ちよく伝わる絵を目指しました。
…
神戸に住んでた学生時代から、京橋や天満橋に住んでた会社員時代を含め、暮らしの中心地だった梅田。特に会社員時代は前職の仕事柄、何度グランフロントやルクアに通ったことか。
子どもを産んで、横浜に来て、しばらく出向いていない内に、こんな大きなプロジェクトが動いていたなんて。こんな広い空間があの梅田にあるなんて、まだ信じられません。
そんな思い入れのある地に、自分の描いた過去最大サイズの絵が立っていて、たくさんの方に見てもらえるということが、本当に感動的な出来事でした。
ワンちゃんのおもちゃやお菓子、ケア用品が毎月届くサブスクサービス「doggy box」。
この度、2024年6月号に同封されるミニブックの表紙ならびに中面のイラストレーションを担当しました。
「wedding party」をテーマに、ガーデンパーティを楽しむわんこたちの様子を描きました。
NHK出版のラジオテキスト「まいにち中国語」の2024年度の表紙を1年間担当しています。
2024年7月号(6月18日発売)は中国の夏のデザート、桃味の「冰粉」を描きました。
NHK出版のラジオテキスト「まいにち中国語」の2024年度の表紙を1年間担当しています。
2024年6月号(5月18日発売)は中国の伝統的な切り絵「剪紙」にチャレンジする2人を描きました。
NHK出版のラジオテキスト「まいにち中国語」の2024年度の表紙を1年間担当しています。
2024年5月号(4月18日発売)は端午の節句のちまきを食べる2人を描きました。
タカヤ ユリエ個展「liberating journey -こころめぐる旅-」を、表参道のギャラリールモンドで開催します。
会期:2024年7月9日(火)〜7月14日(日)
時間:12:00〜20:00(最終日のみ17時まで)
場所:イラストレーションギャラリー ルモンド
東京都渋谷区神宮前6-32-5 ドルミ原宿201
初めての個展開催です。
旅先での心が解放されるようなひとときをテーマに、風景を中心とした作品を21点展示します。
在廊予定:各日12:00〜16:00(最終日のみ全日)
たくさんの方にお会いできると嬉しいです!