PHPスペシャル8月号 「夏バテを防ぐ食薬養生」〜1年分の月別食薬プログラム〜の挿絵を制作いたしました。

食材(みょうが、カツオ、納豆、イカ、手羽先、果物など)や女性の動作など5点を、モノクロで描いています。

PHPスペシャル8月号 「夏バテを防ぐ食薬養生」〜1年分の月別食薬プログラム〜の挿絵を制作いたしました。
食材(みょうが、カツオ、納豆、イカ、手羽先、果物など)や女性の動作など5点を、モノクロで描いています。
優しい色使いと、線画・水彩タッチの女性イラストサンプルを追加しました。
令和7年度の中学道徳「あすを生きる3」(日本文教出版)の中で、石井筆子さんの生涯の挿絵を制作させていただきました。
このお仕事で石井筆子さんを初めて知ったのですが、こんなすごい人いたんだ!と驚きました。
このような真の「偉大な人たち」を伝えるお手伝いをイラストでできたということは、私にとってもとても貴重な体験でした。
多くの子どもたちに石井筆子さんのことを知ってもらえたらと思います。
藤の花をイメージしたスマホ用の壁紙を制作しました。
インスタグラム @sui_sasadate(https://www.instagram.com/sui_sasadate/)のハイライトから保存できます。
ボサノバのCDジャケットをイメージして、モックアップを制作しました。
ボサノバのCDジャケットをイメージして、モックアップを制作しました。
ボサノヴァのジャケットを想定し、モックアップを制作しました。
南国の花と、リラックスしてギターを弾く女性を水彩タッチで表現しています。
株式会社から3月27日に発売された【運をあやつる「時間」の法則】(風菜 著 / KADOKAWA)の装画と挿絵を制作いたしました。
装画は横長サイズで制作し、表紙から裏表紙まで繋がっています。
砂時計から広がる幻想的な波(時間の象徴)を水彩のグラデーションで表現、デジタル描画なども組み合わせ表現の幅を広げています。
作成する時はタイトルや背表紙、下にかかる帯などをレイアウトして、モチーフがかからないような位置にし、天使や龍、砂時計などはすべてレイヤー化して微調整できるようしています。
また本文で使用する挿絵と絵文字も2Cで作成いたしました。
カラーも少なくシンプルなタッチですが、装画のイメージを崩さないよう注意しています。
出来上がりの本のカバー紙が、キラキラしてとても美しい仕上がりでしたので、たくさんの人に手に取っていただけたらと思います。
株式会社ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングスから発売されたピアノ楽譜本、ピアノソロ初中級「こころが整う Relax Piano 〜癒しアレンジで奏でるアニメソング〜」の装画を制作いたしました。
精神科医でもあり音楽療法士としても活躍されている馬場存先生監修のピアノ楽譜本「J-POP」「歌謡曲」に引き続き担当させていただいています。
どのようなイメージにするのか・・・と考え、美少女戦士セーラームーンの主題歌「ムーンライト伝説」をはじめ魔法系のアニメの曲の印象から、「女の子らしいマジカルなイメージ」をご提案させていただきました。
パウダーから出ている魔法のようなキラキラは、音楽を奏でることで得られるトキメキ感です。
音楽がとても好きなので、とても嬉しいお仕事でした。
株式会社ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングスから発売されたピアノ楽譜本、ピアノソロ初中級「こころが整う Relax Piano 〜癒しアレンジで奏でる歌謡曲〜」の装画を制作いたしました。
Relax Pianoシリーズは「癒しアレンジで奏でるJ-Pop」に引き続きお任せさせていただいています。
「昭和を楽しむ今の女性」をテーマに、その当時の憧れの白いピアノ、60〜70年代のファッションの女性と、昭和レトロの象徴のクリームソーダを配置しました。