週刊朝日MOOK「手術数でわかる いい病院」/朝日新聞出版
特集「全国&地方・病院ランキング」記事内挿絵担当
見開きページの挿絵です。
病院で働くコメディカルや患者様のそれぞれの様子を描いています。

週刊朝日MOOK「手術数でわかる いい病院」/朝日新聞出版
特集「全国&地方・病院ランキング」記事内挿絵担当
見開きページの挿絵です。
病院で働くコメディカルや患者様のそれぞれの様子を描いています。

看護雑誌「エキスパートナース2024年3月号」/照林社
特集「場面別でわかる気管切開患者ケア」記事内挿絵担当
医療行為や医療機器など複雑な描写を現場との齟齬がないよう配慮いたしました。


看護雑誌「クリニカルスタディ2024年2月号vol.45 No.2」/メヂカルフレンド社
特集「患者さんの最期のかかわり方」記事内挿絵


看護雑誌「ハートナーシング2024年37巻1月号」/メディカ出版
連載「循環器の患者記録マスター」記事内挿絵

書籍「 着物のきほん(楽しむ伝統文化 着物)」
保育社/2023年
中面挿絵担当
小学生くらいの女の子が楽しく見れるような着物の本です。
着物の種類や歴史などをイラストを交えて楽しめる1冊です。








雑誌「PHPからだスマイル」
PHP研究所/2023年
「痛点押し」でひざの痛みが消える! 挿絵担当


雑誌「レタスクラブ10・11月合併号」
付録「足裏マッサージシート」
KADOKAWA/2023年
挿絵を担当いたしました。
看護雑誌「プチナース11月号」
付録「周術期標準看護計画BOOK」
照林社/2023年
挿絵を担当いたしました。
手術前後の看護を中心とした挿絵です。
医療機器や手技は現場と齟齬がないように配慮いたしました。

難しい内容の中、癒しのある1冊になればと思い、アライグマのキャラクターをご提案いたしました。

弾性ストッキング着用や弾性包帯を巻くイラストでは、巻いてはいけない部位が分かりやすいように
骨をスケルトンにして表現することをご提案いたしました。


WEBメディア「ナース専科」
記事「重瞼術の基礎知識」「フェイスリフトの基礎知識」
株式会社エス・エム・エス
挿絵担当
美容外科の記事内の挿絵を担当いたしました。

WEBメディア「ナース専科」
記事「経皮的心配補助法(PCPS)看護」他
株式会社エス・エム・エス
挿絵担当
医療機器の仕組みや身体で起こる作用をイラスト化いたしました。