
WEBメディア「ナース専科」
記事「重瞼術の基礎知識」「フェイスリフトの基礎知識」
株式会社エス・エム・エス
挿絵担当
美容外科の記事内の挿絵を担当いたしました。
WEBメディア「ナース専科」
記事「重瞼術の基礎知識」「フェイスリフトの基礎知識」
株式会社エス・エム・エス
挿絵担当
美容外科の記事内の挿絵を担当いたしました。
WEBメディア「ナース専科」
記事「経皮的心配補助法(PCPS)看護」他
株式会社エス・エム・エス
挿絵担当
医療機器の仕組みや身体で起こる作用をイラスト化いたしました。
医療系の俯瞰イラストをアップしました。
媒体名「Nursing夏号」
発行元:Gakken
連載「ナースのためのザンネンなスキンケア」で保湿クリームの塗り方についての挿絵を担当しています。
今回で連載26回目を迎えます。長期連載をイラストでお手伝いさせていただいています。
書籍『サロンオーナーが全部教える いくつになっても「すっぴん美肌」になれるコツ』/青春出版
挿絵32点担当しました。
ミドル世代(40代・50代)女性の老け顔防止のマッサージやツボ押しのコツをイラストで表現しています。
株式会社アルソア慧央グループ
社内教育用に使用される生理学・栄養学のテキスト内の解剖図や人体のしくみを描きました。
生々しくなりすぎないよう配慮しています。
媒体名:「歯科衛生士さんに知ってほしい!訪問で役立つ在宅援助技術」vol.3-4 (2022-2023年)
発行元:ウエルテック株式会社
制作:株式会社エス・エム・エス ナース専科編集部
挿絵を担当しました。
車椅子は細かなところまで忠実に。
介助シーンでは、介助のポイントになる手足の動きや姿勢が伝わりやすいように配慮しました。
書籍「緩和ケアで関わりづらさを感じたら」著:田村恵子/メディカ出版
挿絵担当
臨床看護現場にて緩和ケアをテーマにした書籍です。
看護師として勤めていた時に緩和ケアに関わった経験がイラストで活かすことができました。
三井住友建設・社内報の表紙イラスト(2023年)
前号に引き続き、表紙イラストを担当しました。
男性4名は、実際に社内で働いている方です。
提供していただいた写真数枚から、イラストに描き起こしています。
実際に現場で働いている様子がわかるよう背景も加えており、
生き生きとした様子が伝わるよう工夫しています。
書籍「医療従事者のための接遇セルフブランディング」(2023年)/クリニコ出版
挿絵担当
職業やTPOに合わせたメイク方法や 医師・看護師の立ち振る舞いの内容に合わせイラスト制作しました。