
Eテレの人気番組「はりきり体育ノ介」、待望の書籍化。運動が苦手なサイボーグの体育ノ介が、一流アスリートの「できるポイント」をお手本にして「できないポイント」を克服し、体育の力を身につけていく。(公式ウェブサイトより抜粋)
解説イラストを担当しました。


出版社による紹介ページはこちら。
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000818892022.html
Eテレの人気番組「はりきり体育ノ介」、待望の書籍化。運動が苦手なサイボーグの体育ノ介が、一流アスリートの「できるポイント」をお手本にして「できないポイント」を克服し、体育の力を身につけていく。(公式ウェブサイトより抜粋)
解説イラストを担当しました。
出版社による紹介ページはこちら。
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000818892022.html
これから医療の道へ進もうという学生さんに向け、臨床工学技師という仕事を知ってもらうための広告マンガです。
一見難問に思える御三家の問題も、すらすら解けてしまう!
その鍵となる科学実験を紹介しながら、考える力と地頭力を育てます。(出版社ウェブサイトより)
解説イラストを担当しました。
出版社による書籍の詳細はこちら。
https://www.daiwashobo.co.jp/book/b609214.html
小学校入学前のお子様から楽しめる、英語日本語を併記した
バイリンガル絵本シリーズのイラストを担当しました。
出版社による詳細ページはこちら。
http://ckt-hanbai.co.jp/eigode-yomu-kiku-nihonnmukashibanashi/
「こつこつがんばる子」「一芸に秀でた子」など、子どもの個性に合わせた文例をそれぞれ用意。日々のエピソードをポジティブにとらえ、それを生かした書き方をわかりやすく解説。豊富な文例・言い換え表現で、本当に使える所見が必ず見つかります。(出版社ウェブサイトより)
カバーイラストを担当しました。
出版社による書籍紹介ページはこちら。
https://www.natsume.co.jp/books/14560
幼児期から10歳くらいまでの子どもをもつ親を対象に、子育てにおける運動の大切さや、具体的な運動の仕方について解説! 子どもの発達と運動の関係を解説するとともに、子どもたちが楽しみながらできる「運動遊び」を、イラスト入りで多数紹介します。(出版社ウェブサイトより)
出版社による紹介ページはこちら。
https://www.njg.co.jp/book/9784534058270/
以下の競技のイラストを担当しました。
自転車競技・ラグビー・ウィルチェアラグビー・アメフト・テニス・ソフトボール・ハンドボール・ビーチバレー・バレーボール・シッティングバレー・ホッケー・バスケットボール・車椅子バスケットボール・卓球・バドミントン・ゴールボール・ゴルフ・ボッチャ・ラクロス・クリケット
本についての詳しい情報は↓
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dicts/ja/kodomo_sports/index.html
イラストの一部を掲載しています↓
交通事故、犯罪、火事、大雨、台風、落雷、大雪、地震、津波、火山噴火など、子どもたちの身のまわりにある危険を予防するにはどうしたらよいか。わかりやすい絵と解説で、防災・安全に関することばと知識を学びながら、子どもたちが自分で考え、自分の身を守る力をつける絵じてん。
幼児から小学校低学年向け。(出版社ウェブサイトより)
「はんざいから みをまもろう」の章のイラストを担当しました。
書籍について詳しくはこちら。
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dict/ssd14334
「塞翁が馬」「馬耳東風」「覆水盆に返らず」など、昔の中国の出来事に基づいてできた故事成語。
教科書に出てくる基本的な表現を中心に、意味や出典、小中学生の日常生活にあてはめた例を紹介しています。
①生きかたを考える言葉
http://www.choubunsha.com/book/9784811325828.php
②学びを深める言葉
http://www.choubunsha.com/book/9784811325835.php
③歴史から生まれた言葉
https://www.choubunsha.com/book/9784811325842.php