タイトル英文
説明
ヘルスグラフィックマガジン かぜ号 / アイセイ薬局
フリーペーパー内の企画「かぜの漢方よろず指南」のイラストレーションを担当しました。
誌面のべらんめぇ口調に合うように活きいきとしたキャラクターデザインと表情豊かでユーモアのある表現を意識しました。
こちらからデジタル版がご覧いただけます
https://www.aisei.co.jp/magazine/
デザイン | AKiTE
ヘルスグラフィックマガジン かぜ号 / アイセイ薬局
フリーペーパー内の企画「かぜの漢方よろず指南」のイラストレーションを担当しました。
誌面のべらんめぇ口調に合うように活きいきとしたキャラクターデザインと表情豊かでユーモアのある表現を意識しました。
こちらからデジタル版がご覧いただけます
https://www.aisei.co.jp/magazine/
デザイン | AKiTE
家庭画報 2023年1月号 / 世界文化社
今号からはじまる連載「声に出してみたい古典」のイラストレーションを担当させていただくことになりました。
2023 チャリティーカレンダー+環境ポスター展
2022年11月24日(木)〜29日(火)
会場:「ギャラリー路草」
会期:2022年11月24日(木)~29日(火)(日祝開場)
11:00〜19:00 ※最終日(29日)は16:00まで
※ご来場の際はマスク着用・手指の消毒にご協力ください。
【カレンダー出品者】
小笠原有子 小川麻子 小川航司 加藤英一郎
鈴木泰子G(相田英子 白谷泉 中川恭子 深谷友紀子 栁下由紀子)
なかがわみさこ 浜崎ゆう子 浜野史 村上祥子 吉田修一
【ポスター出品者】
相田英子 アオキジュニヤ 池田秀夫 岩田雄二 梅原 聡 えだかのん+三森健太
大橋 彰 小笠原有子 小川航司 長部 透 加藤英一郎
佐々木ゆたか 白谷 泉 鈴木泰子 髙安恭ノ介 辻美保子
中川恭子 なかがわみさこ 中島安貴輝 新倉サチヨ 袴田一夫
橋爪かおり 浜野 史 深谷友紀子 儘田能光 まゆみん
水野朋子 光家有作 武藤 修 村上祥子 本山浩子
栁下由紀子 吉泉ゆう子 吉﨑達夫+寺崎 愛 吉澤つぐみ
吉田修一 和久津星子 渡辺龍哉 (50音順)
http://gallery-michikusa.jp
〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-25-5 藤久ビル東五号館14階
【JR池袋駅・西武鉄道池袋駅】東口より徒歩約6分
進学レーダー 11月号 / みくに出版
連載中の「小学生から親子で古典 -いまにつながる物語-」の
イラストレーションを担当いたしました。
今号は「武士」がテーマ。
屋島の戦いにおいて、源氏方の那須与一が平家の軍船に掲げられた扇の的を射抜く有名なエピソードをダイナミックに描いています。
「年鑑イラストレーターズ通信」がきっかけのお仕事です。
ミトカフェ / 丸石自動車
神奈川県三浦市、三崎口駅前にあたらしくできたカフェ「ミトカフェ 」で使われる各種イラスト、GIF動画、紹介動画を担当しました。
イラストや動画はメニューやWebサイト、フォトスポットにも使用されています。
カフェの雰囲気に合わせてレトロな風合いが出るように意識して仕上げました。
ミトカフェ webサイト
https://maruishimortors.com/mito_cafe/
進学レーダー 10月号 / みくに出版
連載中の「小学生から親子で古典 -いまにつながる物語-」のイラストレーションを担当いたしました。
今号は「陰陽師」がテーマ。
若いころの安倍晴明が百鬼夜行に出遭い、師に告げて危機を救ったというエピソードを怪しさのある雰囲気で描いています。
ミトカフェPV / 丸石自動車
神奈川県三浦市、三崎口駅前の丸石自動車内にできる「ミトカフェ 」の紹介動画です。
イラストレーションとアニメーションを担当しました。
BGM は 騒音のない世界「透明な日々」を使用させていただきました。(https://www.youtube.com/channel/UC2KNOBqzElEs8TA7SR2Hm2w)
動画では、丸石自動車さんがカフェをはじめる経緯やサービス内容について説明しています。
カフェの雰囲気に合わせてレトロな風合いが出るように意識して仕上げました。
なごみ 514号 / 淡交社(2022)
10月号の「茶人のためのかんたん関節ストレッチ」という連載のイラストレーションを担当しました。
前回同様シャープな細さの線で仕上げています。
こちらの連載は今回で最終回になります。
連載の間ご覧くださいまして、ありがとうございました。
澱河の府 / 批評社
新井勉 著「澱河の府」の装画を担当いたしました。
「善人も悪人もいっしょになって雲に乗ったお釈迦さまを担いでいるイメージ」とのご要望でしたので来迎図のような仕上がりを意識して描きました。
手前の建物は物語の舞台である四天王寺の門です。
装丁 | 臼井新太郎(装釘室)
進学レーダー 9月号 / みくに出版
連載中の「小学生から親子で古典 -いまにつながる物語-」のイラストレーションを担当いたしました。
今号は「女房」がテーマ。
伊勢大輔による山吹の花のエピソードをモチーフに描いています。