
イラストレーターズ通信が発行する年鑑にことしも掲載しています。
P64,65をご覧いただけるとうれしいです。
イラストレーターズ通信が発行する年鑑にことしも掲載しています。
P64,65をご覧いただけるとうれしいです。
家庭画報 6月号 / 世界文化社(2023)
連載「声に出してみたい古典」のイラストレーションを担当しました。
今回は藤の木を描いていますが、可憐な様子ではなく、野生的で生命力を感じさせるよう意識して仕上げています。
JAFメイト4月号 / JAFメディアワークス(2023)
会報誌の企画「JAF みんなのエコ川柳」の見開きイラストを担当しました。
私が以前描いた「むら雲4月号」のイラストの雰囲気で描いてほしいというご要望でしたので桜と川がモチーフの春の風景を描いています。
川柳の読み方に馴染むよう、視線が右から左へ流れていくような導線を意識して仕上げました。
デザイン | ミヤハラデザイン
生きものたちと仏教のはなし / 法蔵館(2023)
書籍カバー、中面さし絵を担当しました。
「若々しく綺麗なデザインの本にしたい」とのことでしたのでカバーではやわらかい色使いでかわいらしい印象になるように仕上げています。
デザイン | 上野かおる装幀室
旅の手帖 2023年5月号 / 交通新聞社(2023)
特集「教えて密成さん!弘法大師 その生涯と功績」にてイラストレーションを担当しました。
素朴ながら味わいのあるタッチで描いています。
小中学生の同級生がこちらの出版社で働いており、彼の紹介がきっかけの仕事でした。
家庭画報 5月号 / 世界文化社(2023)
連載「声に出してみたい古典」のイラストレーションを担当しました。
今回は川のほとりの緑の竹の中で、書をかいている君子を描いています。
ほんじつ発売のイラストレーションファイル2023 (玄光社)、下巻P39に掲載しています。
すてきな和の情景は是非、髙安までお願いいたします。
web版はこちら
https://i.fileweb.jp/takayasukyonosuke/
きょうの健康 4月号 / NHK出版(2023)
特集「もしも検診がなかったら」のイラストレーションを担当しました。
ふるい時代の人たちが現代の検診を受ける様子をコミカルに描いています。
取材・文 | 田原朋子
東京から山形に引っ越してきて、どこを見ても山が見えることがとても新鮮です。
季節や天気、時間帯によって山の表情がちがって見えるのもおもしろいですが、夕暮れどきの風景が特に好きなので実際にこの目で見た風景をモチーフにいくつか描いてみました。
仕事を終えて近くを散歩するときやベランダからコーヒーを飲みながら眺めていると、あまりの美しさに感動して心が洗われるようです。
家庭画報 4月号 / 世界文化社(2023)
連載「声に出してみたい古典」のイラストレーションを担当しました。 今回は平泉で山を眺める松尾芭蕉を描きました。