稲花餅のイラストを追加しました。
https://iratsu.com/sakuhin/user1256/%e5%b1%b1%e5%bd%a2%e3%81%ae%e7%be%8e%e5%91%b3%e3%81%97%e3%81%84%e3%81%8a%e3%82%84%e3%81%a4/

家庭画報 12月号 / 世界文化社(2023)
連載「声に出してみたい古典」のイラストレーションを担当しました。
小屋の中から外の美しい風景をながめる兼好法師を描いています。
こちらの連載は今回が最終回でした。1年間ありがとうございました。
イラストレーション全355点を担当した春夏秋冬を楽しむ 俳句歳時記 / 成美堂出版(2020)がこのたび6刷となりました!
是非、みなさんもどうかお手にとって季節の言葉がもつ繊細で奥深く、ゆたかなを味わいを感じてみてください。
監修|日下野 由季
デザイン|mogmog Inc.
制作、執筆|松田明子
ゴールドカレンダー2024 / 三菱マテリアルトレーディング(2023)
ことしも純金カードにプリントされたカレンダーの七福神タイプのイラストを担当しました。
辰年にちなんで、宝船は龍バージョンにしています。
デザイン|環境デザイン研究所
七緒 2023年夏号 / プレジデント社 (2023)
「ヘアケアで、おしゃれ度アップ『着物でお出かけ』新ルーティン」のイラストレーションを担当しました。
こちらは花王リライズとのタイアップ企画です。
デザイン | 三木俊一(文京図案室)
家庭画報 8月号 / 世界文化社(2023)
連載「声に出してみたい古典」のイラストレーションを担当しています。
今回は池のある邸宅で月見をたのしむ人たちをを描きました。
各々がたのしんでいる様子が後ろ姿からも伝わるように仕上げています
桜井識子 著「100年先も大切にしたい日本の伝えばなし 神仏が教えてくれる、幸運を引き寄せる心の持ちよう」 / KADOKAWA
書籍の装画と中面のイラストレーションを担当しました。
各章に出てくる神様や鬼、天狗などのモチーフを描いています。
懐かしさとおしゃれさがうまく両立できるよう仕上げました。
家庭画報 7月号 / 世界文化社(2023)
連載「声に出してみたい古典」のイラストレーションを担当しました。
今回は乞巧奠という平安時代に宮中でおこなわれていた七夕行事をテーマに描いてます。
炎のゆらめきや星のまたたきなど幻想的に見えるように仕上げました。
Behanceのphotoshop ギャラリーでフィーチャーされました。
紹介されたのは、昨年参加した展示のために描き下ろした「良酔ノ宵」シリーズです。
https://www.behance.net/gallery/144492629/Yoyoi-No-Yoi
東京発!物産・逸品見本市2023 / 西武信用金庫
キービジュアルのイラストレーションを担当しました。
イラストは広告のほか会場の装飾にも使用されています。
デザイン | ハチコク社