
ゆうちょ銀行の「マチオモイカレンダー」サイトから、スマホ用や壁掛けカレンダーをダウンロードできます。4月は私の筍のイラストです。
※スマートフォン
https://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/activity/calendar/abt_act_ymc_download.html
※カレンダー
ゆうちょ銀行の「マチオモイカレンダー」サイトから、スマホ用や壁掛けカレンダーをダウンロードできます。4月は私の筍のイラストです。
※スマートフォン
https://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/activity/calendar/abt_act_ymc_download.html
※カレンダー
ニュース記事より
子どもたちの豊かな心を育もうと、テレビ高知では、初めての絵本の読み聞かせを行いました。
絵本の読み聞かせを行ったのは、松岡葵アナウンサーです。テレビ高知では、心豊かな子どもたちの育成を目指し、絵本コンクールを開催。高知の特産品を題材にした作品を募集しました。17日は、そのコンクールで入賞した2冊を江陽保育園の年長組の園児26人に読み聞かせました。
(園児)
「ユズ!」
(松岡葵アナウンサー)
「そう!ユズっていう果物です。これも高知でたくさんつくられている果物なので、みんないっぱい食べてね!覚えて帰ってね!。『ユズさん!ぼくのヘタとこうかんしないなす?いいよ~!せーのっ!』『こうか~ん!』」
読み聞かせのあとは、松岡アナウンサーと一緒に楽しくダンスを踊り、園児たちの心と体はぽかぽかに!みんな、楽しかったかな?
(園児)
「(Q.絵本は好き?)うん!おもしろかった。ピューンって飛んで行ったところ」「楽しかった。(Q.どの魚が好き?)フグ。(家族の人に)話してもらいたい」
テレビ高知では、県内の保育園や幼稚園での絵本の読み聞かせを月1回行っていく予定です。
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします🐍
絵本販売サイトのYOMOとAmazonで販売になりました。
YOMO https://www.yomo-ehon.com/products/1550
Amazon https://amzn.asia/d/6bAE4tr
内容『プードルのくみたてたいそう』は、愛らしいプードルたちが繰り広げる組み立て体操を通じて、楽しく数字(1~10)を学べる知育絵本です。
ユーモアあふれるプードルたちの動きとカラフルなイラストが、子どもたちの興味を引きつけ、自然に数の概念を身につけることができます。
4歳前後のお子さまにぴったりの内容で、親子で一緒に楽しみながら学べる一冊となっています。
デザインした年賀状が発売中です。制作実績のご紹介です。
Trampolineの年賀状2025
縦型https://trampo.base.shop/items/95081750
横型 https://trampo.base.shop/items/95136862
縦型https://trampo.base.shop/items95119257
横型https://trampo.base.shop/items/95100925
縦型https://trampo.base.shop/items/95139174
横型https://trampo.base.shop/items/95136862
横型C15-1199_DC02_556_A0938|2025年賀状 | Trampoline
11/15~19開催!
わたしのマチオモイ帖を制作する時間は、
自分や育ててくれた様々な存在と
向き合う豊かなひとときです。
その時間が過去の記憶や
見過ごしてきた輝きを
再びカタチにする機会となり、
目の前の景色も少し変わる気がします。
そんなプロセスを経た
新作マチオモイ帖が展示されます。
過去に制作されたクリエイターを
お招きした特別企画も予定。
ぜひ展覧会場へお越しください。
「わたしのマチオモイ帖
あらためて、マチオモイ展」
会期:11/15日(金)~19(火)
各日11:00~20:00 (最終日のみ18:00まで)
会場:大阪デザイン振興プラザ(ODP)
デザインギャラリー
(大阪府住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟10F)
最寄り駅:ニュートラム、
「トレードセンター前駅」下車、改札からATC
ITM棟2階まで直結、徒歩3分
<トークイベント開催!>
11/16(土) 14:00〜
「マチオモイ帖 作家とつむぐ町の記憶」
クリエイタートークイベント
「マチオモイ帖 作家とつむぐ町の記憶」に
来場いただいた方々と
参加(作家)クリエイターの交流の場となる
トークイベントを実施します。
当日は、参加クリエイターの皆さんと共に
「町への思い」を語り合い
シェアする機会を楽しんでいただけます。
参加は無料、
どなたでもご来場いただけますので、
ぜひお誘い合わせの上お越しください。
マチオモイカレンダー2025年4月に採用されました。郵便局で配布が始まっているので、手に取ってみていただけると嬉しいです。
物集女帖 たけのこニョキニョキなマチ。私が住んでいる向日市には、広大な竹林が広がり、そこで採れる「物集女のたけのこ」が有名です。底冷えのする京の冬が終わり、春の訪れと共にニョキニョキと育つたけのこは、色が白く柔らかでその美味しさは格別です。たけのこご飯にすると、その風味と食感がいっそう引き立ちます。全国の皆様にもぜひ味わっていただきたく、心を込めて描きました。