[Web]災害時の清潔・健康ケア情報(LION様)
渡邉 美里2021/07/04 UPDATEお仕事報告イラ通きっかけのお仕事
LION様「災害時の清潔・健康ケア情報」ページにイラストを掲載いただきました。
渡邉 美里2021/07/04 UPDATEお仕事報告イラ通きっかけのお仕事
LION様「災害時の清潔・健康ケア情報」ページにイラストを掲載いただきました。
✒︎ - - - - - -
実用書への掲載が多く主にクセのないシンプルなイラストを描いています。文章をわかりやすく伝える為の手段として必須なイラストですが、クセのないイラストとはイラスト独自の情報量を少なくし、文章の最も伝えたいことを具現化することに適していると思っています。
またホスピタルイラストなど専門的な分野でお声がけいただくこともあり、特に清潔感、分かりやすさを大切にしています。
✒︎ - - - - - -
書籍以外では、地元の県や市、個人商店様や病院関係など直接クライアント様からのご依頼もあり、イラスト+デザインの案件が殆どです。伝えたいことの想いをヒアリングし、形にできるようお手伝いさせていただきます。
✳️お問合せは右側のリンクから→
✳️メールの場合は★→@
✒︎プロフィール - - - - - -
倉敷市在中 llustrator/designer
デザイン事務所勤務後に独立、イラストレーションとグラフィックデザインで、わかりやすく伝わりやすいデザインをご提案し制作をしています。春学期は医療福祉の大学でホスピタルイラストの非常勤講師を務めております。
✒︎イラストのタッチについて - - - - - -
鉛筆風の線画に水彩のテクスチャで彩色したアナログ感のあるタッチと、はっきりとした線画で描かれたタッチ(AI等で制作)の、主に2種類のタッチで描き分けをしております。
専門的な内容の場合には、資料等のご用意をお願いしております。
✒︎受賞 - - - - - -
ハーマンミラー ポスター制作コンテスト 優秀作品
第1回 TSUTAYA STATIONERY COMPETITION 優秀作品賞
イラストレーターズ通信 第二回イラ通コンペ 入選
✒︎仕事実績(敬称略/順不同) - - - - - -
どりむ社様(ブンブンPARTNER)
女子栄養大学様(栄養と料理)
はなふさこどもデンタルクリニック様(キャラクター制作)
こどもりびんぐ様(あんふぁん)
Gakken様(ナーシングキャンバス)
通販生活様(通販生活)
アルスくらしき様(イベントチラシ)
明治図書様(整理と対策)
南山堂様(実用書)
EDUWARD Press様(動物看護専門誌as)
高橋書店様(手帳)
西東社様(実用書)
一般社団法人ぐるーん様(イベントチラシ等)
メディカ出版様(実用書)
PHP研究所様(実用書)
くもん出版様(教材)
RSK山陽放送様(海洋ごみゼロプロジェクト)
LION様(Web用イラスト)
若築建設様(紙芝居)
成美堂出版様(実用書)
岡山県難治性精神疾患地域連携体制整備事業様(リーフレット)
他
✒︎私のバックグラウンド - - - - - -
小さな頃から絵を描くことが好きで、暇さえあればノートに漫画のキャラクターを模写したり可愛い女の子を描いたりしていました。高校では演劇部に所属しキャストや照明・大道具、更には全国大会出場など貴重な経験を3年間させていただきました。
いよいよ真面目に進路を考えなければならない時に「地方でイラストやデザインで食べていくのは難しい」ものだと思いこみ、クリエイティブではないビジネス系の専門学校へ進学。簿記などを学び企業の総務に就職しました。しかしそこから紆余曲折あり、クリエイティブの夢を諦められず行動を起こします。
Macの操作を勉強し、外注募集しているタウン誌に作品をメールしました。当然「レベルが足りない」と返事が来るのですが、何がダメなのか本当にわからない。そこで「何がダメなのか教えてほしい」と懇願に近い返信を出しました。
担当してくださったのはSさんという男性、後日来社を許可され、直接アドバイスをいただくことが出来ました。
その学びを生かし作品を作り直していたところ、次に持ち込みをしようとしていたデザイン事務所の方が、偶然同じ日に同じ美容室を利用していて、担当の美容師さんが繋いでくれ無事アポを取ることが出来ました。後日その事務所へ持ち込みしたところ「うちでは雇えないけどスタッフ募集している知り合いのデザイン事務所があるから」とその日のうちにトラックの荷台に私の自転車を乗せ連れて行ってくださり、無事その事務所で見習いという立場でバイトをさせていただけることになりました。当時は大学病院で派遣の仕事をしていたので、朝から夕方までは大学病院、以降夜までデザイン事務所という生活です。しばらくして正社員として就職、大学病院は退職しました。
そのデザイン事務所で制作スキルを学び、イラストを描く機会をたくさん得ることが出来ました。またマーケティングやブランディングを生かした提案をする会社でしたので、神田昌典氏や本田健氏など他にも著名な方の講演会への参加、それに関わる案件を仕事としてさせていただいたことはとても学びになりました。
結婚を期に引っ越しもあり退職、その後は個人事業で7年、イラスト・デザイン制作をしていました。そして2014年、私の個人事業をたたみ、夫とふたりで「うさみみデザイン」を設立。おかげさまでもうすぐ10年目になります。ここには書ききれていませんが、いろんな方が次へ次へと繋いでくださったおかげで今この場所に立てています。感謝と、この物語がこれからも長く続くように健康に気をつけて頑張っていきたいと思います。ここまで読んでいただきありがとうございました。