PAGE TOP
イラストレーターズ通信
JP / ENG
イラストレーター
を探す
イラスト
を探す
ニューフェイス 新着作品

パンフレット・郷土料理のイラスト-1

斉藤ヨーコ料理食材リアル絵本児童書教材 お気に入りにクリップ中 お気に入りにクリップ

同じタグの作品を探す

B級グルメ/いか/いかにんじん/おいしい/おいしそう/おかず/おしゃれ/おでん/おもてなし/おやつ/かわいい/きのこ/きりたんぽ/きりたんぽ鍋/こども/こんにゃく/ごはん/ご当地/ご当地グルメ/ご飯/ご馳走/さしえ/さし絵/じばさん/するめ/そぼろ納豆/たべもの/つまみ/とりめし/ふるさと/べっこう/べっこうずし/ほのぼの/やさしい/ゆず/イカ/カタログ/カット/カラフル/カレンダー/キャラクター/グルメ/シズル感/シンプル/スルメ/ソウルフード/パンフレット/フード/フードイラスト/ポスター/ポップ/メニュー/メニュー表/リアル/ローカル/ローカルフード/ローカル飯/主食/人物/伊豆大島/伊豆諸島/伝統/伝統料理/伝統行事/伝統食/保存食/健康/優しい/児童書/児童書イラスト/動物/名物/名物料理//和文化/和食/和食文化/図録/図鑑/地域/地域おこし/地域文化/地域活性化/地場産/地場産品/女性/女性向け/子ども/子供/子供向け/季節/家族/山菜/常備菜/広告/挿画/挿絵/故郷/教材/教育/文化/文化遺産/料理/日本/日本料理/日本食/明るい//書籍/柚子/植物/椿/楽しい/水彩/水彩画/水戸/水戸納豆/生活/男性/祝い/秋田県/納豆/絵本/線画/美味しい/群馬//胡桃/自然/色鉛筆//茨城県/行事/表紙/装丁/装丁画/装画/辞典/郷土/郷土料理/郷土食//野菜//鍋料理/鍋物/雑誌/雑誌挿絵/雜貨/風景//食べ物/食品/食文化/食材/食育/食育教材/鳥飯

斉藤ヨーコ

斉藤ヨーコ

サイトウヨーコ
リアルからポップまで様々なイメージを描き分けます

モチーフは人物・料理・建築・乗り物・風景など様々です。旅のイラストルポやイラストマップも多数制作しております。表現方法のバリエーションも豊富で、リアルな描写から、ポップでコミカルな表現、線画で色数を絞ったシンプルな表現など、ご要望に合わせて描き分けます。初めてのイラストの仕事は旅のガイドブックでした。旅行や観光をテーマにすると様々な物を書く必要があり、色々なものを観察する機会に恵まれました。いただいたテーマや媒体に相応しい表現について考えることは、自身の感覚の幅を広げる機会となり良い刺激となっております。

お問合せフォーム tyhmj214★yahoo.co.jp https://saito-yoko.amebaownd.com https://drive.google.com/file/d/1q08BFgSRqDlNV1_3aWeWzs-3wMLsC1Mb/view https://www.instagram.com/saito_yoko_illustration
パソコン環境 Mac OS 14.0 Adobe Photoshop CC2024
納品形態 データ入稿 RGB / CMYKモード、PSD / JPEG / PNG / EPS形式

東京都在住。東京デザイン専門学校グラフィックデザイン科卒業。広告、広報誌、TV、新聞、雑誌、書籍、教科書、web、パッケージなど様々な媒体で制作しております。ご依頼いただくテーマは、旅、食、健康、医療、教育、歴史など。近年の制作物に、新聞『読売新聞日曜版』(読売新聞社)連載「名言巡礼」のイラストマップ、雑誌『週刊現代』(講談社)連載「新幹線の現場探訪」のイラストルポ、ドラマ『俺の話は長い』(日テレ)のサブタイトルイラスト、清涼飲料水『食べる前のうるる酢』(養命酒製造)のパッケージイラスト、絵本『くだもの音頭』(コクヨ)の挿画などがございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【制作の流れ】
1・概要、用途、タッチ、サイズ、点数、納期、ご予算
などをメールにてお知らせください。
2・こちらから線画のラフをJPGまたはPDFで提出いた
しますので、イメージをご確認ください。
(修正・赤字はラフの段階でご指定下さい。)
3・仕上がりましたら、データ便などで納品いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    以下をご入力ください


    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    新規会員常時募集中 総合的イラストレーション講座
    Copyright © 2023 illustrators tsushin All rights reserved.