タイトル英文
説明
台湾のイラスト雑誌dpi magazine、発売中の12月号にインタビューが掲載されています。内容は編集の方からのメールの質問に答える形のメールインタビューと、イラストの紹介、10ページ分です。
台湾のイラスト雑誌dpi magazine、発売中の12月号にインタビューが掲載されています。内容は編集の方からのメールの質問に答える形のメールインタビューと、イラストの紹介、10ページ分です。
図形で魅せる広告レイアウトデザイン
https://pie.co.jp/book/i/5415/
私がイラストを描いてデザインしたポスターが一点だけ載ってます(※電子書籍版には載ってません)
コスメティックブランドの「KATE」(カネボウ化粧品)の期間限定キャンペーン、パッケージイラストを担当させていただきました。担当した商品はアイシャドウパッケージ(箱、容器)、口紅(箱、容器)、アイライナー(箱、容器)の3点と、PR動画内のアニメーションのためのキャラ設定画です。商品は12月1日発売です。
画像はアイシャドウ用にレイアウトしたもの
https://www.wwdjapan.com/articles/1121511?utm_source=twitter_wwdjapan_official&utm_medium=social&utm_campaign=1121511&utm_content=tw202009212200
装画を担当しました。角川書店です。9月30日発売予定です。
逢魔宿り 著者 三津田 信三
定価: 1,815円(本体1,650円+税)
発売日:2020年09月30日
判型:四六変形判
商品形態:単行本
ページ数:288
ISBN:9784041098882
私が柄をデザインしたシルク(絹)製のマスクのポップアップストアが以下の日程で開催されています。
■ポップアップ店頭販売について
┗渋谷109 8F
2020年6月18日(木)〜2020年6月28日(日):11:00-19:00
┗新宿OlOlアネックス 7F
2020年6月18日(木)13:00-20:00
2020年6月19日(金)〜2020年6月24日(水)11:00-20:00
邦画「渇き。」(役所広司・小松菜奈主演)The World of Kanako のフランス版のブルーレイ限定版DVDのパッケージを担当しました。極少の限定版らしいです。タイトルのデザインも自分でしました。
フランスSpectrum Filmsより発売
https://www.spectrumfilms.fr/
ART / ARTISAN / KYOTO from PARCO
昨年の11月、PARCO池袋で展示した私の掛け軸作品一点が再展示されています。夏休み期間中です。関西方面の方いかがでしょう。京都の「らうらうじ ギャラリー」です。
7/21スタート!
ART / ARTISAN / KYOTO
from PARCO
伝統と先端アートの最新モード。
遥か昔から日本の都だったKYOTOは、長い時が磨いた
モノやヒトやコトといった文化を育て、
様々な名品や日本ならではの価値観を生んできました。
伝統のものづくりの粋を極めるARTISAN(匠)と最先端の
感性をもつARTISTのコラボレーション。
「匠の技と伝統の心」と
「現代の最先端の感性」が融合する「新しい京もの」作品を
お楽しみください。
※2018年11月池袋PARCOで
開催された「PARCOのKYOTO展」の
作品の一部を展示致します。
2019/7/20(土) - 9/1(日)
11:00~17:00
OPEN:期間中の土・日・祝のみ
http://raurauji.jp/
my works, a single Kakejiku “sxxt” is being displayed at Raurauji Gallery in Kyoto, Japan.
until 1.September.
[notice]
open only on Saturdays, Sundays and National Holidays
Raurauji Gallery
uji higashiuchi 10, uji-shi, kyoto-fu,
611-0021,Japan
http://raurauji.jp/
ART / ARTISAN / KYOTO from PARCO
昨年の11月、PARCO池袋で展示した掛け軸一点が再展示されています。夏休み期間中です。関西方面の方いかがでしょう。
7/21スタート!
ART / ARTISAN / KYOTO
from PARCO
伝統と先端アートの最新モード。
遥か昔から日本の都だったKYOTOは、長い時が磨いた
モノやヒトやコトといった文化を育て、
様々な名品や日本ならではの価値観を生んできました。
伝統のものづくりの粋を極めるARTISAN(匠)と最先端の
感性をもつARTISTのコラボレーション。
「匠の技と伝統の心」と
「現代の最先端の感性」が融合する「新しい京もの」作品を
お楽しみください。
※2018年11月池袋PARCOで
開催された「PARCOのKYOTO展」の
作品の一部を展示致します。
2019/7/20(土) - 9/1(日)
11:00~17:00
OPEN:期間中の土・日・祝のみ
my works, a single Kakejiku “sxxt” is being displayed at Raurauji Gallery in Kyoto, Japan.
until 1.September.
[notice]
open only on Saturdays, Sundays and National Holidays
Raurauji Gallery
uji higashiuchi 10, uji-shi, kyoto-fu,
611-0021,Japan
http://raurauji.jp/
私が表紙のデザインから扉絵、挿絵などの本書内の絵に関わる箇所、十数点を全て担当した「Tales of Japan」という本が、米国の出版社クロニクルブックスより4月23日より英語圏を中心とした世界各国で発売になります。中身は日本の民話や昔話の全文英語の読み物で、絵の部分についてはオールカラーです。現在クロニクルブックス公式サイトまたはamazonにてプレオーダー受付中です。(あくまで事前予約なので手に入るのは4月以降と思われます)
具体的な内容としては、舌切り雀、竹取物語、小泉八雲の「怪談」(八雲の原文)、日本書紀などの十数話が、「jouney(旅)」「 justice(正義)」「 ghost&monster(幽霊と怪物)」にテーマ分けされて収録されています。詳細や中身のプレビューなどは、公式サイト、またはAmazonなどでご覧ください。
公式サイト
https://www.chroniclebooks.com/titles/tales-of-japan.html
a book work
「Tales of Japan」という本が、米国の出版社、クロニクルブックスより4月23日より北米を中心とした英語圏で発売になります。中身は日本の民話や昔話の読み物で、私は表紙のデザインから扉絵、挿絵などの本書内の絵に関わる箇所、十数点を全て担当しました。絵の部分についてはオールカラーで、文章は全編英語です。現在クロニクルブックス公式サイトまたはamazonにてプレオーダー(
予約)受付中の模様です。(あくまで事前受注なので手に入るのは4月以降と思われます)
具体的な内容としては、舌切り雀、竹取物語、小泉八雲の怪談、日本書紀などの十数話が、「adventure(冒険)」「 justice(正義)」「 ghost&monster(幽霊と怪物)」にテーマ分けされて収録されています。
英語のレベルとしては私の実感だと、中学レベルの英語に自信がある方ならすらすら読めるくらいの感じです。難しくはないので、実質英語圏の人にとっては子供から大人までを対象に、といった感じです
Tales of Japan – Traditional Stories of Monsters and MagicBy Chronicle Books, Illustrated by Kotaro ChibaThis product has not yet been released. It will be available after April 23, 2019. Preorder is currently available in Chronicle Books official web site.