タイトル英文
説明
solo exhibition “tayutafu”(2013)というプロジェクトでイラストレーションリボンをいただきました(イラストのリボン は2つ目になります。)。
駆け出しのときの個展用に描いたものたちです。
https://www.behance.net/gallery/42652695/solo-exhibition-tayutafu(2013)
solo exhibition “tayutafu”(2013)というプロジェクトでイラストレーションリボンをいただきました(イラストのリボン は2つ目になります。)。
駆け出しのときの個展用に描いたものたちです。
https://www.behance.net/gallery/42652695/solo-exhibition-tayutafu(2013)
星空おはなし会月灯座 プラネタリウム公演「クリスマスと冬の星座」/ 公益財団法人新宿未来創造財団
フライヤーのアートワークを担当させていただきました。
新宿区でプラネタリウムと浪曲がたのしめるイベントです。
ヴィジュアルは宮沢賢治「双子の星」のチュンセ童子とポウセ童子をイメージしました。
新井 勉 著「獅子の虫」 / 批評社
時代小説の装画(表1・表4)を担当させていただきました。
装幀は臼井新太郎さんです。
1・2・3歳 vol.159 2019年秋号 / 株式会社赤ちゃんとママ社 (2019)
引き続き、「季節の判じ絵」の問題考案とイラストレーションを担当させていただきました。
判じ絵は江戸時代に流行った目で見るなぞなぞです。
「アークヒルズ秋祭り2019」広告イラストレーション/ 森ビル株式会社
パンフレット、会場サイン、バースデーシールに使用されるイラストレーションを担当させていただきました。
パンフレットは下記リンクからもダウンロードができます。
https://www.arkhills.com/events/pdf/20190913_01_pdf_01.pdf
編集/木下愛子(株式会社ヒュッテ)
デザイン/澁谷奈美子
2017年に公開した作品がbehanceでillustrationリボンをいただきました。
January's makanai(2017)
https://www.behance.net/gallery/48208271/Januarys-makanai(2017)
万葉集がまるごとわかる本 / 晋遊舎
イラストレーション全69点を担当させていただきました。
6/21から発売していますので、書店でお見かけの際は、お手にとってご覧いただけるとうれしいです。
ニューズウィーク日本語版にイラストレーションを担当させていただいた書籍「漢字で読み解く日本の神様」(CCCメディアハウス)が紹介されました。
神様5柱のイラストも掲載されています。
日本の神様の名前ってかっこいいけど、難しいし読みにくい(そもそも読み方がわからないよ、、というのもある)。
ぼくのように興味はあるんだけど、難しそうで躊躇しているんだよなあという方こそ、ご覧いただけるとうれしいです。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/culture/2019/06/post-12339.php?fbclid=IwAR2a_uJKA9I5uqqQDaztTdrL51m6uQUfWXMT4KHXffZhwxTGOXt78ahKAWI
1・2・3歳 vol.158 2019年夏号 / 株式会社赤ちゃんとママ社
引き続き、「季節の判じ絵」の問題考案とイラストレーションを担当させていただきました。
澤雪絵の浪曲ショートショート -ちりもつもれば 山となる vol.2
イベントのフライヤーデザインとイラストレーションを担当させていただきました。
メインヴィジュアルは、この日の演目のひとつ「お民の度胸」からのイメージです。