「アニメ名刺」プレミアムプラン用サンプル
作品概要
当方のパッケージサービス「アニメ名刺」のプレミアムプラン用サンプルとして制作した、手描きアニメーション作品です。
本パッケージは、1分で略歴や現在の仕事に至った経緯を印象的に相手に伝え、従来の名刺よりも強く記憶に残すことを目指した自己紹介ツールです。
詳しくはこちら
制作の背景
既存のサンプルは「短納期・低コスト」を重視したものでしたが、より丁寧な映像表現を求める声にも応えるため、作画量に応じてベーシック・スタンダード・プレミアムの3段階プランを設定。
既存サンプルをベーシックプラン用に位置づけ、本作を最上位のプレミアムプラン用として新規で制作しました。
近年増加する人工音声ナレーションとは一線を画し、「人の声が持つ温かさと感情表現の深さ」を再認識してもらうことを意図し、ナレーションにはプロの声優の方を起用。
約2か月半をかけ、構成・作画・音響を丁寧に作り込みました。
主な工夫点
・すべて手描きの原画・動画による動き付けで、自然でリアルな動きを表現。
・背景は細部まで描き込みと塗り込みを行ない、画面密度を高めて「映像としての厚み」を演出。
・抽象的なグラデーション背景も、水彩風ブラシを重ねることで柔らかなにじみと深みを持たせ、退屈にならない画面構成を意識しました。
・被写界深度の表現や光の拡散・空気感を多段に重ねたレイヤーで表現し、広角・望遠レンズ的なリアリティのある空間描写を意識。
・音響面では、ナレーションとBGMの干渉する帯域を整理し、わずかなリバーブで自然な響きを加えて聞き取りやすく調整。
・ナレーションの発注時は、声優の方に「人工音声では表現できない、込められた想いや温かみを感じさせるもの」という方向性を明確に共有し、丁寧にやり取りと修正を重ねて仕上げました。
また、同系統のアニメーション作品は、
・テレビ・Web用のCM
・YouTubeチャンネルのOP・生配信の待機画面用
・壁面サイネージ用映像
などに適しています。
ご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。
制作:山科ノリミチ
ナレーション:佐伯ゆずこ様
BGM:「Boys Cry」MFP様(DOVA-SYNDROME)

山科ノリミチ
ヤマシナノリミチイラストもアニメも、「動きを感じる表現」で心を明るくします
イラストやアニメの「動きを感じる表現」で、課題を感じているご依頼主だけでなく、その先にいる誰かの気持ちもパッ!と明るく。
そんな作品となるように心掛け、日々の制作に取り組んでいます。
昔から、落ち込んだ気持ちを忘れさせてくれるようなギャグ系のイラストやアニメ、漫画が大好きでした。
学生時代は学校があまり得意ではなく、気の合う友達も少なかったのですが、そんな中でも「自分が輝けている」と感じたのが絵を描いている時間。描いたギャグイラストを見た同級生が笑ってくれたことを、今でもよく覚えています。
大学卒業後、就職のため上京。それから長い年月が経ち、いくつもの人生の分岐点を経験しましたが、作品作りはいつも自分の心の支えでした。
特にある時期、家庭の事情により、暮らしや働き方を大きく変えなければいけなくなりました。
東京での生活、良好な職場環境、正社員としての安定を手放す決断は簡単ではありませんでしたが、「この状況を活かすくらいの気持ちで、長く続けてきた作品作りで頑張ってみよう」と前向きに捉え、個人での活動を始めました。
イラストだけでなくアニメーションでの「動き表現」も得意としています。
学生時代の自分がイラストやアニメに救われたように、今度は自分が、誰かの心を照らすような作品を届けたい――。
そんな想いを胸に、ご依頼主の伝えたい情報を、より伝わりやすく親しみやすい形へと整えます。
自然な形で情報量をプラスしたいとき、内容にストーリー性を込めたいとき…そんな場面がありましたら、ぜひお気軽にお声がけください。
愛知県名古屋市出身。
都内エンタメ系企業で社内クリエイターとして正社員勤務。
イラスト・アニメ・デザイン制作に携わり、退社直近の3年ほどは部署リーダーとして部員の制作物のフィードバックも担当。
2023年、個人での活動を開始。屋号は「graphic studio LIPOS」。
【制作実績】
・自治体広報用チラシデザイン・イラスト
・SNS用バナーデザイン・イラスト
・書籍表紙デザイン・イラスト
・企業リーフレットデザイン
・企業マスコットイラスト
・啓発ポスター用イラスト
・公共団体啓発用アニメ
・特集記事用挿絵
…など、印刷用・WEB用を問わず多数承っております。

