この角を曲がれば、彼が待っている/Turn this corner and he’ll be waiting for you

BILLIKEN CREATORS OSAKA 2025
開催期間:2025年3月13日(木)~ 3月16日(日)10:00~20:00(※最終日は16:00まで)
会場:田村駒株式会社 大阪本社 2階ショールーム(大阪市中央区安土町3-3-9)
入場料:無料

この角を曲がれば、彼が待っている/Turn this corner and he’ll be waiting for you
今日は金曜日。仕事で遅くなった夜。
上着をつかんで社を飛び出し、大急ぎで子どものお迎えに。
街はザワザワ。こころはざわざわ。みんなしかめっ面で笑ってる。
オープンな笑顔、腹の中のあっかんべえ。雑踏が跳ねている。
今はとにかく先を急ぐ。
なぜそんなに急いでるのって? たいせつな用事がもうひとつ。
たいせつな、やくそく。
あの人が、彼が、待っている。
大通りからひと筋入った、古いビルとビルの間の暗い路地。
弾む息のまま、角を曲がると、いつものように——。
彼は深く、静かに——スンと座っていた。
「ごめんね、ごめんね!ずいぶん待ったでしょ!」
彼の足裏をさすりながら彼女は言う。
(ごめんね?違うよね。‘ありがとう’でいいんだよ!)
「あ、、ありがとう。…ありがとう!!」
Turn this corner and he’ll be waiting for you.
It’s Friday. It’s a late night at work.
I grabbed my jacket and rushed out of the office to pick up my child.
The city is buzzing. My heart is in turmoil. Everyone is smiling with a frown.
Open smiles, akkanbei in the belly. The hustle and bustle is bouncing.
Now, anyway, I’m in a hurry to get on with my life.
Why so urgent? I have one more important thing to do.
An important, important appointment.
That man, he is waiting for me.
A dark alley between old buildings, just off the main street.
With bouncing breath, I turn the corner, and as usual…
He was sitting there, deep and quiet.
I’m sorry, I’m sorry! You’ve waited a long time!”
She says, rubbing the sole of his foot.
(I’m sorry? No, you’re not. Just say ‘thank you’!)
Thank you. …Thank you!”
ユーモアで 楽しく伝わる イラストレーション
YOSHIROO HAYAHARA


はやはらよしろう
ハヤハラヨシロウユーモアでクスッと、楽しく伝わるイラストレーション。
ふと窓の外に目をやるとベランダに遊びに来た小鳥と目が合って、「なあに?」とちょこんと首をかしげている。
移りゆく平凡な日々の中で、なんでもない、クスッと笑える、ほんの小さなできごと。そんなひとつひとつの積みかさねが幸せを育むのだと思います。
その世界観をイラストレーションでお届けします。どんなときでもユーモアあふれるひとでありたいと思うとともに、魔法のようになんだって表現できるイラストレーションで、自分の感じたことをユーモアたっぷりに楽しくお伝えし、受け取った方がクスッと笑ってくださったら、、! こんなに嬉しいことはありません。
ABOUT
ドローイングのタッチで人や物を
誇張したり省略したり、楽しく表現します。
静止画でありながらも、思わず声を上げたくなるような、
前後の物語を感じるイラストレーションを心がけています。
本名のひらがな表記で、
はやはらよしろうとして活動しておりますが、
一緒に頑張ってきた屋号を大切にしたい
という想いから、たとえばイラスト掲載、ブックデザイン、
装画などで奥付に名前を掲載してもらえるときには、
はやはらよしろう(Office 446)と記載していただいています。
[はやはらよしろう/プロフィール]
1975年生まれ、大阪市在住。2000年よりイラストレーターとして活動。
制作会社退職後、2010年Office 446設立。
「ユーモアでクスッと、楽しく伝わるイラストレーション」を軸に
ユーモアあふれるタッチで人物、動物、ものを描く。
広告、書籍装丁、医療関係、保育書籍、教材、新聞記事などの案件がメイン。
表紙絵・カットを中心に出版・広告・WEBなどで活動中。
またグラフィックデザイナーとして
カタログ・パンフレット・書籍・雑誌・ロゴデザインも手がける。
【主な仕事歴】
メディカ出版『早わかり人工呼吸ケア』書籍カバー
メディカ出版『ナースのお悩み相談室』書籍カバー
青春出版社『小学校で習った算数で経済がスッキリわかる!』書籍カバー
Z会出版『ZSTAR総合英語』書籍挿絵(全編)
文理「わからないをわかるにかえる中1英語」書籍挿絵
文理「わからないをわかるにかえる高校入試英語」書籍挿絵
共同通信社「ワークルールを知ろう」配信記事
共同通信社「プロ直伝 こども安全術」配信記事
主婦と生活社「NHKためしてガッテン」雑誌挿絵
小学館『プレNEO げんきの図鑑』書籍挿絵
朝日新聞社『就活パートナーブック』パンフレット
ダイキン工業『オール電化のくらし』パンフレット
宝島社『南極料理人直伝! 作りおきレシピ』書籍挿絵
宝島社『腸内フローラが整う腸食レシピ』書籍挿絵
宝島社『しきたりいろは図鑑』書籍カバー・書籍挿絵(全編)
小学館『週刊ポスト』雑誌挿絵
フレーベル館『キンダーブック3』雑誌挿絵
数研出版『コメット2』書籍挿絵
PHP研究所『今日は何の日? 366』書籍挿絵
PHP研究所『からだスマイル』雑誌挿絵
宝島社『日本人のしきたりいろは図鑑』書籍挿絵
宝島社『ひつじのショーン わくわく迷路ブック』書籍カバー・書籍挿絵
くもん出版『くもんの小学ドリル漢字6年生』書籍挿絵
朝日新聞出版『のりもの知育ぶっく』書籍挿絵
メディカ出版『透析ケア』雑誌挿絵
学研プラス『京大こどもパズル』書籍挿絵
学研プラス『名作おはなしれんしゅうちょう』書籍挿絵
文理『わからないをわかるにかえる英語_改定版』書籍挿絵
学研プラス『ごみと環境』書籍カバー・書籍挿絵
フレーベル館『がくしゅうおおぞら』雑誌挿絵
西東社『ねるまえおんどく366』書籍挿絵
学研教育みらい『はっけん!』雑誌挿絵
関塾『経営者会報ひらく』会報誌表紙
ファンケル『元気生活』会報誌挿絵
あかね書房『スッキリ&ハッピー!整理整とん』書籍挿絵
光文社『VERY』雑誌挿絵 など

