くらべるためすサイエンス100(新星出版社)/Kurabueru susu science 100 (Shinsei Shuppansha)
サイエンス本のイラストカットを担当しました。本書は新星出版社100周年を記念し、世の中のいろいろな「100」にまつわるもの探してみよう!という面白い本です。これでアナタも異常なほど100に詳しくなります。
他にも面白かった試みとして、本書はRGB入稿できる東洋インキのカレイド印刷を採用しています。印刷用のインクは少し沈んだ色になるのですが、本書はスマホ・タブレット・PCの液晶画面のように鮮やかな発色で印刷されていて、ぜひ書店で手に取って確かめてみていただきたいです。
I was in charge of cutting illustrations for a science book. This book commemorates the 100th anniversary of Shinsei Shuppansha! This is an interesting book. You too can become unusually familiar with the number 100.
As another interesting experiment, this book uses Kaleido printing by Toyo Ink, which allows RGB printing. The ink used for printing is a bit subdued, but this book is printed with colors as vivid as the LCD screens of smartphones, tablets, and PCs, and we encourage you to pick up a copy at a bookstore to see for yourself.
▶道路の幅が100mだったら?
▶What if the road was 100 meters wide?
![](https://iratsu.com/wp-content/uploads/user0168/100の図鑑_P036_037_道路_RGB_完成.jpg)
▶食卓の100g
▶100g at the dining table
![](https://iratsu.com/wp-content/uploads/user0168/100の図鑑_P056_057_大豆_RGB_完成.jpg)
▶草津温泉とナイアガラの滝は100秒に?
▶Kusatsu Onsen and Niagara Falls in 100 seconds?
![](https://iratsu.com/wp-content/uploads/user0168/100の図鑑_P90_91_温泉と滝_RGB_完成.jpg)
▶100年前にタイムスリップ!
▶Time slip to 100 years ago!
![](https://iratsu.com/wp-content/uploads/user0168/100の図鑑_P96_97_100年前_RGB_完成.jpg)
▶学校の教室・体育館・校庭の100㎡
▶100 m2 of a school classroom, gymnasium and schoolyard
![](https://iratsu.com/wp-content/uploads/user0168/100の図鑑_P114_115_学校_RGB_完成01.jpg)
![](https://iratsu.com/wp-content/uploads/user0168/100の図鑑_P114_115_学校_RGB_完成02.jpg)
![](https://iratsu.com/wp-content/uploads/user0168/100の図鑑_P114_115_学校_RGB_完成03.jpg)
▶虹とバームクーヘンの100°
▶100° of rainbow and baumkuchen
![](https://iratsu.com/wp-content/uploads/user0168/100の図鑑_P130_131_虹100度_RGB_完成-1.jpg)
![](https://iratsu.com/wp-content/uploads/user0168/100の図鑑_P130_雲に堕ちる影_RGB_完成.jpg)
![はやはらよしろう](/wp-content/uploads/user0168/hayaharayoshiroo_icon-1.jpg)
はやはらよしろう
ハヤハラヨシロウユーモアでクスッと、楽しく伝わるイラストレーション。
ふと窓の外に目をやるとベランダに遊びに来た小鳥と目が合って、「なあに?」とちょこんと首をかしげている。
移りゆく平凡な日々の中で、なんでもない、クスッと笑える、ほんの小さなできごと。そんなひとつひとつの積みかさねが幸せを育むのだと思います。
その世界観をイラストレーションでお届けします。どんなときでもユーモアあふれるひとでありたいと思うとともに、魔法のようになんだって表現できるイラストレーションで、自分の感じたことをユーモアたっぷりに楽しくお伝えし、受け取った方がクスッと笑ってくださったら、、! こんなに嬉しいことはありません。
ABOUT
ドローイングのタッチで人や物を
誇張したり省略したり、楽しく表現します。
静止画でありながらも、思わず声を上げたくなるような、
前後の物語を感じるイラストレーションを心がけています。
本名のひらがな表記で、
はやはらよしろうとして活動しておりますが、
一緒に頑張ってきた屋号を大切にしたい
という想いから、たとえばイラスト掲載、ブックデザイン、
装画などで奥付に名前を掲載してもらえるときには、
はやはらよしろう(Office 446)と記載していただいています。
[はやはらよしろう/プロフィール]
1975年生まれ、大阪市在住。2000年よりイラストレーターとして活動。
制作会社退職後、2010年Office 446設立。
「ユーモアでクスッと、楽しく伝わるイラストレーション」を軸に
ユーモアあふれるタッチで人物、動物、ものを描く。
広告、書籍装丁、医療関係、保育書籍、教材、新聞記事などの案件がメイン。
表紙絵・カットを中心に出版・広告・WEBなどで活動中。
またグラフィックデザイナーとして
カタログ・パンフレット・書籍・雑誌・ロゴデザインも手がける。
【主な仕事歴】
メディカ出版『早わかり人工呼吸ケア』書籍カバー
メディカ出版『ナースのお悩み相談室』書籍カバー
青春出版社『小学校で習った算数で経済がスッキリわかる!』書籍カバー
Z会出版『ZSTAR総合英語』書籍挿絵(全編)
文理「わからないをわかるにかえる中1英語」書籍挿絵
文理「わからないをわかるにかえる高校入試英語」書籍挿絵
共同通信社「ワークルールを知ろう」配信記事
共同通信社「プロ直伝 こども安全術」配信記事
主婦と生活社「NHKためしてガッテン」雑誌挿絵
小学館『プレNEO げんきの図鑑』書籍挿絵
朝日新聞社『就活パートナーブック』パンフレット
ダイキン工業『オール電化のくらし』パンフレット
宝島社『南極料理人直伝! 作りおきレシピ』書籍挿絵
宝島社『腸内フローラが整う腸食レシピ』書籍挿絵
宝島社『しきたりいろは図鑑』書籍カバー・書籍挿絵(全編)
小学館『週刊ポスト』雑誌挿絵
フレーベル館『キンダーブック3』雑誌挿絵
数研出版『コメット2』書籍挿絵
PHP研究所『今日は何の日? 366』書籍挿絵
PHP研究所『からだスマイル』雑誌挿絵
宝島社『日本人のしきたりいろは図鑑』書籍挿絵
宝島社『ひつじのショーン わくわく迷路ブック』書籍カバー・書籍挿絵
くもん出版『くもんの小学ドリル漢字6年生』書籍挿絵
朝日新聞出版『のりもの知育ぶっく』書籍挿絵
メディカ出版『透析ケア』雑誌挿絵
学研プラス『京大こどもパズル』書籍挿絵
学研プラス『名作おはなしれんしゅうちょう』書籍挿絵
文理『わからないをわかるにかえる英語_改定版』書籍挿絵
学研プラス『ごみと環境』書籍カバー・書籍挿絵
フレーベル館『がくしゅうおおぞら』雑誌挿絵
西東社『ねるまえおんどく366』書籍挿絵
学研教育みらい『はっけん!』雑誌挿絵
関塾『経営者会報ひらく』会報誌表紙
ファンケル『元気生活』会報誌挿絵
あかね書房『スッキリ&ハッピー!整理整とん』書籍挿絵
光文社『VERY』雑誌挿絵 など
![新規会員常時募集中](/img/member-recruit.png)
![総合的イラストレーション講座](/img/school0207.png)