PAGE TOP
イラストレーターズ通信
JP / ENG
イラストレーター
を探す
イラスト
を探す
ニューフェイス 新着作品

〈カバー・挿絵〉ムック本「10秒でめまい改善体操」

早瀬あやき2024/10/04 UPDATEお仕事報告

ムック本「10秒でめまい改善体操」
扶桑社/2024年
カバーイラスト・中面イラスト68点を担当しました。
めまい治療の第一人者・新井先生が監修したムック本です。

体操方法や、耳や脳の解剖イラストも描いています。

体操 ヘルスケア めまい 健康 医療 実用 挿絵
体操 ヘルスケア めまい 健康 医療 実用 挿絵
体操 ヘルスケア めまい 健康 医療 実用 挿絵
その他のお仕事報告
〈カバー・挿絵〉書籍「脊柱管狭窄症の痛み・しびれリセット法」 〈マンガ・挿絵〉某製薬会社様パンフレット 〈挿絵〉書籍「最新の視力研究で導き出した何歳からでも目がよくなる方法」 〈挿絵〉看護雑誌「ハートナーシング2025年2月号」
早瀬あやき

早瀬あやき

ハヤセアヤキ
「医療のツボ押さえてます!」

 約6年、私は看護師として働いてきました。
小児から高齢者まで様々な患者様やご家族様と関わり、毎日が忙しい。それでも患者様のお役に立てることもあり、とても誇らしい気持ちでした。看護師として働く以外の人生は考えられないと思っていたくらいです。
 しかし、看護師を上回るくらい夢中になることに出会いました。それが「絵を描くこと」でした。はじめは趣味程度で、休日にひとりで楽しむのみ。看護師業務で絵を描くことはないものの、教科書や書籍・雑誌、勉強会での資料、そして患者様にお渡しするパンフレットなど、難しい病態生理や医療機器の操作など、わかりやすくイラストで示してくれていることに気がつきました。医療用語も兼ね合ってむずかしいことが多い。イラストが入ると資料が読みたくなる、読めるようになる。医療現場に直接関係ないように見えるイラストは、現場にとって役に立っていると感じていました。
 出産を機に看護の現場から一旦離れて、新たな挑戦をしようと思いイラストレーターになりました。そう思ったきっかけは、看護学生時代に実習で患者様にお渡しするパンフレットにたくさんイラストを描いたことが、とてもわかりやすいと評価を受けたこと。患者様がパンフレットを見て安心される様子が見られたこと。「イラストでむずかしいことをわかりやすく」できた原体験が蘇ったことが、イラストレーターとして一念発起しようと思ったきっかけのひとつでした。
 看護師としての目線や知識をイラストに落とし込めるのが私の強みです。現在、現場には立っていませんが、イラストレーターとして間接的に現場のお役に立てていることが何よりの喜びです。

お問合せフォーム ayaki81hayase★gmail.com https://www.aya-ki.com
パソコン環境 macOS Sequoia/バージョン15.1.1
納品形態 PSD・AI・JPEG・PNG

兵庫県淡路市で生まれ育つ。
看護専門学校へ入学を機に大阪市へ移り住む。
現在、大阪府在住。

2011年 看護師。保健師免許を習得
2015年:看護師として総合病院を4年間勤務し退職。介護施設で働く傍ら専門学校でイラスト・デザインを学ぶ
2017年:長男出産。育児に奮闘しながらグッズやイラスト原画の販売をする
2019年:長男を保育園へ通うタイミングで「アトリエ色彩紀行」を開業
2020年:次男出産
現在、様々な媒体でイラストレーションを受注している

    以下をご入力ください


    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    新規会員常時募集中 総合的イラストレーション講座
    Copyright © 2023 illustrators tsushin All rights reserved.