PAGE TOP
イラストレーターズ通信
JP / ENG
イラストレーター
を探す
イラスト
を探す
ニューフェイス 新着作品

カレンダー・アプリでのスケジュール管理のお願い

森 流一郎2023/09/05 UPDATEお知らせ

年鑑のデータが間に合わなかった方が、少なくなかったようですね。
「仕事ではなく、団体の年鑑だから、締切を守らなくてもいい」ということは、決してありませんよ。
迷惑がかかるのは、イラストレーションのお仕事も、イラ通の年鑑も同じだからです。

イラ通は、「どこよりも信頼できるイラストレーター団体」という旗を掲げています。
相手に迷惑がかからないように配慮して活動するのは、社会人として当然のマナーです。
「企業ではなく、団体なら、まあいいか」と、そうした配慮ができないのでは、問題があると感じます。

年鑑データを揃えるには時間がかかることを考慮して、かなり早くから募集を始めていましたよね?
私たちはプロなのですから、早めに計画を立て、作業を進めたいです。

みなさんは、カレンダー・アプリを使っていないのでしょうか?
カレンダー・アプリに仕事の予定を入れておけば、自動で通知が来るように設定できます。
何日前(あるいは何時間前)に通知が来るか、何回通知が来るか、など細かい指定ができます。
iOSとMACOSで連動します。どちらで予定を入れても、どちらにも通知が来ます。
家族とも共有できます。
WindowsやAndroidの方は、Googleカレンダーがいいでしょう。

私の場合、「仕事のスケジュール」「イラ通のスケジュール」「家族のスケジュール」「プライベートなスケジュール」など、全てカレンダーアプリで管理しています。
そして妻と共有しています。
イラストレーターとして現役だった頃から、全ての仕事の連絡先を含めカレンダーに入力して、妻と共有していました。
私に何かあっても、クライアント様等に連絡ができるようにです。

ぜひ、会員の皆さんも、カレンダー・アプリを使ってください。
人間誰しもウッカリはあるものです。自分の記憶力を信頼しすぎず、アプリを利用することを推奨します。

会員皆がきちんとスケジュール管理できていれば、「お、この団体のイラストレーターは信頼できるな」とクライアント様の間で評判になります。
「安心して依頼できるイラストレーター団体」というイメージの「第一想起」となります。
自然と、イラ通会員への仕事の依頼が増えていくはずです。
団体のブランドイメージ向上は、みなさん一人ひとりにかかっているのです。

追伸:締切直前にチャットワークで呼びかけていましたが、読んでいないと思われる人も少なくなかったようです。
チャットワークのグループに入ることは、全会員の義務です。
まだ入っていない方は、早急に入ってくださいね。
そしてスマートフォンにアプリを入れて、いつでもイラ通のお知らせを読めるようにしておいてください。


その他のお知らせ
森 流一郎

森 流一郎

モリ リュイチロウ
イラストレーションという名の小さな幸せを世に広めたい

イラストレーションが大好きです。
「イラストレーションには、人々を幸せにする小さな力がある」と、信じています。
だから、元々はイラストレーターとして活動していました。

現在はイラストレーターを引退し、プロ・イラストレーター団体「イラストレーターズ通信」の活動に専念しております。

大変申し訳ないのですが、あまりにも多忙なため、イラストレーションのお仕事は全てお断りしております。

「イラストレーターズ通信」はーー
世の中に、イラストレーションという名の小さな幸せが満ちて、世の中全体が豊かで幸せになって欲しい」
そんな願いを込めて、運営しております。

お問合せフォーム
パソコン環境 MACOS 13
納品形態

1964年大阪生まれ。
追手門学院大学 経済学部卒。
大阪デザイン専門学校 グラフィックデザイン科卒。
2018年ごろまで、フリーランスのイラストレーター。
現在、イラストレーターズ通信主宰・理事。

■ イラストレーターとしての受賞歴
・1991年JACA入選。
・1996年HBファイルコンペ木村祐二特別賞。第1回ペーター大賞入賞。第87回、97回ザ・チョイス入選。
・1998年ザ・チョイス年度賞川上成夫賞。
・1999年イラストレーションヨコハマコンペ入賞。
・第1回、2回 TIS公募入選。
・他、入選、入賞多数。

■ イラストレーターとしての主な仕事
・2002年より2003年 新聞小説挿絵『カシオペアの丘で』重松清/著 信濃毎日新聞・山陽新聞、ほかで連載。
・2003年より2006年 小説挿絵『なぎさの媚薬』重松清/著 「週刊ポスト」にて連載。
・2003年より2004年 小説挿絵『男好き』神崎京介 /著 『週刊女性』にて連載。
・2004年より2005年 小説挿絵『蜂起』森巣博/著 『週刊金曜日』にて連載。
・2005年 新聞小説挿絵『摘蕾の果て』大崎善生/著 『大分合同新聞』『函館新聞』『岩手日報』『山梨日日新聞』『日本海新聞』『長崎新聞』ほかで連載。
・2008年 新聞小説挿し絵「これから」杉山隆男/著 『北日本新聞』『南日本新聞』ほかで連載。
・2011年 小説挿絵「残夢」鎌田慧/著 『週刊金曜日』にて連載。
・他、新聞・雑誌で、多数の小説挿し絵を担当。

・ブックカバー『シズコズ・ドーター』キョウコモリ/著(青山出版社)、
・ブックカバー『霞町物語』浅田次郎/著(講談社)、
・ブックカバー『嗤う伊右衛門』京極夏彦/著(中央公論新社)
・ブックカバー『覘き小平次』京極夏彦/著(中央公論新社)
・他、多数の書籍のカバーイラストレーションを担当。

■ イラストレーターとしての展覧会
・HBギャラリー、ギャラリーハウスマヤ、ピンポイントギャラリー等で個展6回
・グループ展多数。

    以下をご入力ください


    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    新規会員常時募集中 総合的イラストレーション講座
    Copyright © 2023 illustrators tsushin All rights reserved.